yat1230921419 公開 2012-2-4 20:30:00

技能教習について行けず焦っています。 - 今週から自動車学校へ通い始めたのです

技能教習について行けず焦っています。
今週から自動車学校へ通い始めたのですが、技能の6時間目になる今日の教習でもエンストを連発してしまい、このままでは免許も取れないのではと真剣に悩んでいます。
こんな僕では免許取得を諦めた方がいいのでしょうか?
学科の方は内容も理解できついていけているので今日の仮免前効果測定も一発で合格できたのですが、肝心の技能となると教官にやらなければいけない事を一つ一つ言ってもらわないと運転できない状態です。
よく「技能は実際に走行し経験を積んで練習しないといけない」と聞き、僕もその通りだとは思います。
でも今の僕はそれ以前の問題のような気がします。
僕の場合、行動にうつす前の「状況を理解し適切な判断をする」段階で普通の人より劣っている気がするんです。
要は、MT車のしくみと、「この時どういう行動をしたらどうなる」という事が理解できていないんだと思います。
なんだかこれを書いているうちに自分でもよくわからなくなってきたのですが、僕はどうしたらいいんでしょうか?
明日は休校日なので授業は無いのですが、明後日の月曜日からは検定のコースを走行し、無線車での教習も始まります。
無線車って一人で運転するんですよね?
もう半分諦めてしまっている自分もいるのですが、でもやっぱり免許だけは取りたいんです。
僕には免許取得を諦めるしか道はないでしょうか?補足皆さん、暖かいお言葉をありがとうございます。
やっぱり諦めずにがんばってみようと思います。
僕の場合、エンストの原因はアクセルを踏めていないのにクラッチを離してしまうからだと思います。
今日からの技能教習ではそこに気を付けてやっていこうと思います。

1253164970 公開 2012-2-5 23:40:00

初めまして♪私は2年半前にめちゃ苦労して、補習を受けまくって免許を取って、MT車に乗っているおばちゃんです(^o^)
1段階で一生分位エンストしましたが、今は自然に手足が動いてます☆
6回目で上手くいかないだけで免許取得を諦めないといけないんなら、私なんて完全に諦めないとダメですね(笑)
生まれて初めて車を運転してから6時間しか乗ってないのですから、上手に運転できなくて当たり前だと思いますが…☆
質問者さんはなぜそんなに悩んで、すぐに結論を出してしまうのでしょうか☆
学科の内容を理解できているんなら、今はそれで十分ではないですか☆
MT車は感覚が掴めない内はエンストしてなんぼなんですよ♪
エンストする原因もクラッチを早く離してしまう。アクセルを踏む量が少ないとかいろいろありますが、それについてはちゃんと教官に聞きましょう。それが一番大事です。
たとえ人より状況を理解し、適切な判断をする段階で劣っていたとしても、運転を習っている今の段階では、誰にも迷惑をかけないですし、これからMT車のしくみもどういう行動をしたらどうなるという事も、運転していく中で嫌って言う程、体感しますから大丈夫ですよ☆
どうしたらいいかというと、解からない事や疑問点は全て教官に聞いて、1に練習2に練習です。3はイメージトレーニングかな(^o^)
とにかくどうしたらどうなるという事がわかる様に、自分のペースでゆっくり運転してみるとか、操作も理解できるまで何度もやってみてください。
慣れてわかってきたら、あ~こういう事なんだって思える日が必ずやってきますから、それまで簡単に諦めないようにね=^ω^=

kon114659583 公開 2012-2-5 12:02:00

はじめまして!

君の悩みを解決するのは 簡単です!☆
何故に ビシバシエンストしてしまうのか??
それは最初に 低速運転での断続クラッチの練習をバンバンやって無くて 半クラッチを理解出来て無いから

バンバンエンストすんのは当たり前なんで
俺が君を指導するなら
1速に入れて アクセル踏まずに クラッチだけ上げてって 動いたらスグクラッチ踏む・・・
クラッチつなげてって 動いたらスグ踏む・・・ この繰り返しを五分くらいさせて
☆まずは断続クラッチの練習させます
アクセル踏まなくても クラッチのつなげ方を理解出来てれば
エンストなんかせずに クラッチ上げて 半クラにしたり踏んだり 断続クラッチしてるだけで
車を動かせる事を伝授します!☆
それ理解出来て 個人的な練習方法ですが (パタパタのやり方は かかと付けたまま練習すると良い) 書き込んで有るんで

これ見てイメトレ 練習すると簡単に出来る様に成るんで やると良いかと思います!

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373933713?fr=chie_my_notice_ba

君だけじゃ無く みんな生まれたての子馬の様に ぷるぷる震えながら
不安と戦いながら頑張って練習してるんで
エンストはするけど 一応車動かせるなら
取れない事は無いんで練習する事を勧めます!☆ (君みたいな人は多いけど みんな受かってるから安心して 気合入れて練習しましょう!)

1152269757 公開 2012-2-5 08:42:00

そう言う人の為にAT限定免許があるんです。
身体に支障がある方や、健常者だけど 頑張ってみたけど どうしてもMT車が扱えないという人の為に 業界が圧力をかけて作った免許ですから。
一番怖いのは 自分は車に向かないからと諦めてしまって 車に関わらずに公共機関だけで生きていかれる事です。
業界としては ATでも何でも良いから 車に乗ってもらえれば利益になるからという考えから 限定免許を作り つまらないAT車だらけにした結果 買いたい車が無くなり 若者の車離れは より進みました。
こういうのを 本末転倒と言うんですね。
MT車が身近に無いから 教習所に行くまでMT車の運転をイメージできなくなり その結果 運転音痴な若者が増えてしまったのです。
それでも 免許を取ろうとするあなたは立派です。
メンタルが弱い世代だから 思いつめても良い結果は出ないでしょう。
限定免許に切り替えて とりあえず取得してから 冷静になって考えましょう。
必要なら 限定解除する方法はありますから。

このまま続けたいなら 構造くらいは理解しておきましょう。
エンストの連発は 完全な理解不足です。
あなたの立派なところは 現状の分析が出来ていて 自分の問題点も分っている事。
しかし悲しい事に それを生かせない・・・
運転するのに必要な最低限の事しか教えない教習制度です。
免許とは これで終わりと言う意味ではなく 一人で運転して練習して良いですよ、という許可だと思っています。
限定免許を取ったからと言って それで終わりじゃないです。
少し遠回りするけど まだまだ勉強ですよ。

joe10369418 公開 2012-2-5 03:18:00

教習所の教習は、
学校の授業みたいに勝手に進むことはありません。
あなたの進み具合に合わせて練習します。
ついていけないはずはない。
あなたに合わせるんだから、
他人より多少時間がかかっても、
それ以上伸びないということはありません。

>要は、MT車のしくみと、「この時どういう行動をしたらどうなる」という事が理解できていないんだと思います。
ではしくみを理解してください。
しくみがわかれば、どうすればどうなるかわかるはずです。

12383829 公開 2012-2-4 20:59:00

原付MTや自動二輪のMT車に乗っていたなら
クラッチの感じとかがわかって良かったですが、
そんな感じではないですよね?
別段規定時間内に終わらせなければ
免許が取得出来ない訳じゃありませんから、
焦らず教習を受けていけば良いでしょう。
⇒諦めるくらいならAT限定に切り替えたら?

1152182568 公開 2012-2-4 20:47:00

別に、焦らんでもチケット買って補習を受けたら?
だれでも運転操作が最初からできる人はいませんよ。
いまは、
>肝心の技能となると教官にやらなければいけない事を一つ一つ言ってもらわないと運転できない状態です。
かもしれませんが、
免許を取って、車を運転している者は、そんな動作を意識しないで運転できているんですけど、
教習を受けてるころは、そんなものでしたよ。
必ず運転しないといけない環境ではなく、どうしても免許が必要で無ければ、免許を諦めてもいいんですがね。
ページ: [1]
全文を見る: 技能教習について行けず焦っています。 - 今週から自動車学校へ通い始めたのです