nao116162089 公開 2012-2-21 23:55:00

車の運転の話ですが・・・ - うちの親父は私が高校生の頃、軽い脳梗

車の運転の話ですが・・・
うちの親父は私が高校生の頃、軽い脳梗塞で左足を多少悪くしました。
それから7年後の今、親父は杖をつくようになりました(念のため)。
今現在まで普通に車を運転できてますが今年の免許更新で親父は更新に行ったら警察の方を呼ばれて『医師の診断書が必要』と言われたそうです。
そこで医師の診断書を持っていった結果、免許センターから『医師と相談してください』と意味不明な電話がきました。
そこで親父は意思に相談したのですが運転するなと言われたそうです。
しかし足を悪くしてから無事故無違反の親父であります。全く運転できないわけで足も全く動かないわけではありません。
免許センターの適性検査もなく、ただただ運転するなってどういうこと?
適性検査を行って無理なら免許を取り上げてくれても構わないと私は思っております。
なのに適性検査を行わず医師が駄目と言えば駄目?おかしいと思います。運転できる人間を医師が駄目と言っただけで運転させまいとすることはおかしいです。
運転できる人間を否定するなんて人権侵害です。
ご意見お聞かせいただけると幸いです。

1052149675 公開 2012-2-22 00:13:00

右脳の障害による軽度の左片麻痺をお持ちなのかなと思うのですが,脳梗塞の症状として,手足が動きにくくなるといった麻痺の症状以外に,記憶や認知,高度な状況判断のための遂行能力の障害など,いろんな症状がでやすいです.そのため,脳梗塞等の脳疾患を患った方の自動車運転に関して,運転しても大丈夫と明確に診断できるのはすごく難しいのです.
また,運転試験場でも適性検査をしますが,あくまで,簡易検査しか行えないので(医師が試験をするわけではないので)適正検査の結果よりも詳細に評価した医師の診断のほうが有意になります.脳は人間の活動の中枢をつかさどるため,それ自身に障害を持つことの重大な意味があります.ただ,局在もあるため,運転に必要な運動能力,認知判断能力が残存していることを評価できれば医師も診断しやすいと思います.もしものことを考えての判断をせざるを得ないのではないでしょうか?自動車運転の場合,どうしても自分の命ばかりではなく,加害者となってしまうリスクもあり,判断しにくい事例です.
ただ,医師は診察に来たときの診察での判断しかできないということもあるので,ひとつの病院ではなく,いくつか受診されて,運転に関して,しっかり検査評価してもらって(認知機能や高次脳機能,運動機能,知的機能,遂行機能云々)判断してもらえるところを見つけてみると良いかもしれません.

jed1229078232 公開 2012-2-22 00:27:00

難しい問題ですね。
脳梗塞で左足を悪くして杖をついている。
今は無事故無違反かもしれませんが脳梗塞だったんですよね?
いつ右足や手が麻痺するかわからないじゃないですか。
だから「医師に診断書を」ってなったんじゃないでしょうか?
当たり前ですが医師は体のプロです。
医師がダメで免許センターの適正がOKのわけないと思いませんか?
別に意地悪でもいじめでも差別でもなく事故を起こしそうな芽を摘んでるようにしか思えません。
今まで無事故無違反は関係ないですよ。
もし診断書や医師の相談をセンターが聞かず適正がOKだからと免許を更新させ
事故を起こしたらどうします?
その時は思いっきり新聞やニュースになるでしょう。
「医者がダメといったのに免許更新で事故」って見出しです。
世間がどう思うでしょう?いや事故を起こされた家族はどう思うでしょう?
事故を起こすのは体がどっか悪い方ばかりでしょうか?
違いますよね?普通のめちゃめちゃ健康な方も事故を起こすときは起こします。
ですから医者に相談するんです。
左足が悪いなら右足しか使わないAT限定にして更新してもらうとか
どうにかならないか、どうすればいいのか、過去にそういう人がいなかったか・・・
そういうことを医者に聞くんですよ。
ちなみに免許センターに聞いてもダメです。
天下の公務員様なので相談しても
相談は受け付けておりません、無理です、ダメです、規則ですから
ぐらいの言葉しか返ってきませんので。
どっかいい方法に落ち着くのを応援しております。

tom1248348451 公開 2012-2-22 00:08:00

そう思うなら検査して「運転出来る証明」を持って免許センターに行けばいい。人権侵害なんてとんでもない。
ページ: [1]
全文を見る: 車の運転の話ですが・・・ - うちの親父は私が高校生の頃、軽い脳梗