1252062278 公開 2012-2-21 17:49:00

教習所に通おうと思っているのですが… - まだ免許を取得しておら

教習所に通おうと思っているのですが…
まだ免許を取得しておらず、今年22歳を迎える女です。そこで教習所に通おうと思っているのですが、せっかく免許を取得するからにはミッションで取得したいと思っています。ですが周りから無理だのやめとけだの言われたりします。仕事の都合上、週2回しか通うことができないのですが、厳しいのかなと思うと仕事に就く前から取得するべきだったなと思います。やる気はあります。しかしながら車の知識など全くなく、知人らにミッションは技術が必要と言われました。私には技術というものは備わっていないし、オートマの方がいいのかなと思ったりもしました…でもどうしてもミッションで取得したいのですが、やはり難しいでしょうか?

1149647806 公開 2012-2-21 23:24:00

初めまして♪質問者さんがどうしてもミッション(なんか昔の言い方ですね。懐かしい!)で取得したくて、最初どんなに苦労してもめげない自信があるんなら、ぜひやってみてください☆
やる気はありますということなんで、大丈夫ですよね(^o^)
そりゃ、現在は女性のほとんどがAT免許を取得する所も多いみたいですので、周りは無理とかやめとけだの言うでしょうね(^・^)
私はおばちゃんですけど、教習所に通う時に1人の友人を除く全員にATにしなさいよって言われましたよ。
でも私は絶対限定なし免許を取りたかったし、その友人が「その気があるなら絶対限定なしにした方がいい!」と言ってくれたんで、苦労して補習を受けて延長しまくったけど、免許を取ってMT車に乗っています。
心配しなくても知識は教習所で教えてくれます。基本的な技術も教習所で指導してくれます。第一車に乗った事のない人に技術は備わってなくて当たり前なので気にしなくても大丈夫です。
私も苦労したから、人によっては難しいかもしれません。でも時間が掛かっても、心が折れて諦めなければ免許は取れますよ。
ぜひミッションで、教習所に申し込みに行ってください=^ω^=

JFL10920122 公開 2012-2-21 20:12:00

①・・免許を取得するからにはミッションで取得したい
②・・周りから無理だのやめとけだの言われたり
③・・厳しいのかなと思うと仕事に就く前から取得するべき
④・・知人らにミッションは技術が必要と・・・
⑤・・技術というものは備わっていない
⑥・・オートマの方がいいのかなと思ったり
⑦・・でもどうしてもミッションで取得したい
⑧・・やる気はあります・・・・

優柔不断で決断力ないのでは?
MT免許取得したいなら意思貫いてみたら?

星野 公開 2012-2-21 18:38:00

たぶん同い年の女です。
半年前MTで免許を取得しました。
通いだしたのは1年前でした。
車の構造などに関する知識はありませんでしたし
不器用なので技術もありませんでした。
混雑時だったのもあり
予約もあまり取れない状態でした。
ATの方はすぐに予約が取れるみたいでしたが。
そして下手だったので
毎時間ATに変えろと指導員に言われ、つらかったです(笑)
その内学校も始まり
仮免が取れたのが、2ヶ月後の5月。
それからテストなどで1ヶ月休んだりもして
仮免取得から4ヶ月後に卒業しました。
私の知り合いは3ヶ月くらいで卒業してたけど
技術的な問題や
教習所の規模によっては、私のように卒業まで6~7ヶ月かかる場合もあります。
あと、バイトもあったので土日も行けなかったなあー
週1~2日、1時間しか行ってませんでした。
全ての空き時間を教習所に捧げ
指導員からATに変えろと言われても、めげない自信があるなら
MTでの取得は可能だと思います。
MTの方が楽しいですしね♪
私はMTの方が楽しいと聞いてMTにしたんですよ(*^^*)
しつこいですが
女だからといって
ATを勧めてくる指導員はたくさんいます。
恐らく、ATの方が教えやすいのでしょう。
MTにして
一番つらかったことが、指導員に上記のことを言われたことです。
頑張ってください。

ayu1249027990 公開 2012-2-21 18:32:00

普通車の運転するよりも自転車の運転をする方がよっぽど神経使ってますから安心してください。
MT車が運転できない人はATでも車を運転しない方がいいのではないかとさえ自分は思います。
何一つ知らなくても教習所で教えてくれますから大丈夫です。
でも、理解してから教習した方がスムーズで楽しいかと思いますから、
アクセル、ブレーキ、クラッチ、シフトの意味くらいはわかってるとより早く飲み込めるかと思います。
アクセル、ブレーキ、クラッチはスイッチじゃないってわかってればなんてことないですよ。
アクセルをそっと踏めばエンジンはブー程度ですが、思いっきり踏むとブウォ~ンってなります。
ブレーキをそっと踏めばすーっと止まれますが、思いっきり踏むとガクンと止まります。
クラッチは、エンジンの力をタイヤに伝えたり、伝えなかったりするものですが、
ペダルを奥まで踏んでいれば、完全に離れています。
ペダルを離していれば、がっちりつながっています。
その中間であれば、かする程度から、完全につながる直前まであります。
これが教習では重要です。
簡単に言うと、クラッチペダルは、エンジンとつながっている円盤と、タイヤとつながっている円盤を離したりくっつけたりするものです。
クラッチペダルを踏んでいて(二枚の円盤は離れている)、エンジンが回っていて、車は止まっているとき、
エンジンが回している円盤は回っていますが、タイヤ側の円盤は止まっています。
車は重たいので動かすのに力が要ります。
そこでクラッチペダルを踏み込んだ状態から一気に戻すと、エンジンの持っている力は、止まっている車を動かすには足りず、車の重さによってエンジンは止められてしまいます。
これがよく言われるエンストです。
これで、一気につないではいけない、というのがわかりました。
でも車を動かしたいです。
ならどうするか。
二枚の円盤を滑らせれば、エンジンが止まらずに車を動かすことができますね。
というわけで、クラッチペダルはゆっくり戻していきます。
すると車が少し動き出します。
そこでクラッチペダルを止めます。キープしてください。
そうすると車がゆっくりですが加速していきます。
ある程度動き出したらクラッチペダルを少しずつ戻します。
クラッチペダルを戻していくと、二枚の円盤の押し付けられる力が強くなるので、摩擦力が大きくなっていきます。
なので、エンジンからタイヤに伝えられる力も大きくなっていきます。
気づいたときには車はしっかり動いています。
これさえできれば、MT車の運転もAT車の運転もあとは同じです。
文でしか情報を得ていないですし、自分のつたない説明なので、
今の段階では、よくわからないかと思いますが、実際に車でやってみればなんのことはないです。
たったこれだけのことなのに、世間では難しいという先入観を勝手にもってAT限定免許を取っている人が増えてきているのです。
知人さんは技術が必要だとおっしゃったそうですが、教習所に通う人で技術もってる人って探してもなかなかいないと思います。練習しに行くのが教習所ですからね。
健常者ならやる気さえあれば取れます。
昔はAT限定免許どころかAT車すらなかったんですよ。でも車が必要な人は普通に免許取ってましたし、運転もしてました。

どう思いますか?
実際は大して難しくないものを、先入観だけであきらめ、限定免許にするか、
それとも、普通免許を取得するか。
自分だったら普通免許にしますね。というかしましたけど(笑)
あ、
世間ではMTは難しいという意見が増えてきているという事実を受けた上で少しお話しますと、
仮に難しいとします。
でも運転したことがなければ自分にとって難しいのか簡単なのかわかりませんよね。
今まで学校で勉強してきたことだって、国語は難しいけど数学は簡単、と感じる人がいたり、
歴史は難しいけど、英語は簡単と感じる人もいたと思います。
なので、せめて運転してみてから判断してほしいなぁと、個人的には思います。

さて、長々と書いてしまいましたが、
結局決めるのは質問者様自身です。
こんな稚拙な長文ですが、読んでいただいたのなら、少し考えてもらえると幸いです。

1150070750 公開 2012-2-21 17:58:00

この時期教習所は混んでます。どちらでとるにせよ、教習所に出向き説明を聞いたほうがよいと思います。ミッションにこだわる理由がわかりませんが…今はオートマの人のほうが多いかもしれません。数時間短いし、確かに技術的には簡単です。特に仕事で使わないなら女性だとオートマを勧められるかもしれません。ただあなたがどうしてもというなら、ミッションで教習をうければよいと思います。
エンスト連発で苦労したと息子は言ってました。我が家の車はすべてオートマですが、仕事で必要になるかもしれないのでミッションでとりました。
週2回と言っても、教習カリキュラムが思い通りにならないことも多いので、よーく説明を聞いたらよいと思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所に通おうと思っているのですが… - まだ免許を取得しておら