普通自動車一発試験教習所に通う資金もないので、18歳になった
普通自動車 一発試験教習所に通う資金もないので、18歳になったら試験場での一発受験で免許を取得したいと考えています。
一発試験での取得は非常に厳しいとは聞いていますが、数回で取りたいです。
運転は知り合いや父に付き合ってもらって練習しますが、運転技能以外で注意すべき点などはありますか?
また、一発の場合は平均何回程で取得できるでしょうか。
ちなみに原付は所持しています。 随分前ですが神奈川の二俣試験場で普通免許を取りました。
当時の話となりますが
教習所に通っている方が期限切れ間近で受けに来ていましたが
仮免許で15回位、本試験で6~7回が当たり前と言われていました。
運転技術を教えて貰えるのは心強いですが
当時、試験場で受かるには運転技術10割、
細かな知識が10割必要と言われました。
よく見られるのが左小回りで
縁石にスレスレで後輪を通らせるのが基本。
前方横断歩道ありの菱形は左側の車輪で踏んだら即試験中止、
加速不良には気をつけアクセルを踏む時は一気に
減速する時は車体を前後に揺らしすぎないように
ポンピングブレーキ。
そして試験開始直後によく落とされるのが
ドアロック、ミラーの位置調整ですね。
気をつけるところは書ききれないくらいありますし
各試験所によって傾向が変わるのも特徴ですので
試験場に通いよく観察する事が必要です。
自慢する訳ではありませんが
私は持ち免許無しで仮免3回、本試験1回で取れました。
当時の金額で約2万円くらいだったと記憶しています。
私の練習方法は
夜中、知人の会社の誰もいない駐車場で
ひたすら車庫入れの練習と空き缶踏みをやりました。
先ずは四つの車輪が自分の体のように
何処にあるかを感じるようにならなくては
試験場での合格は難しいと思います。
頑張って下さい。 一度受けて、目を覚ましてからよく考えましょう。
その程度の人間に教えてもらっても、たぶん初回は発車までに不合格になっています。 取り敢えず挑戦してみなくては
そうすれば安全確認や運転技能の自分のレベルがわかり一発試験を続けるか他の方法にするかわかります >運転技能以外で注意すべき点などはありますか?
運転技術はできてあたりまえ、
ルールが大事。
ここでは説明しきれません。
とりあえず教習所で最新の教本を買って読んでください。
試験場でとった人のサイトが複数あるので、隅々までみてください。
自分が受ける試験場でとった人のサイトがあればより効果的ですが・・・
あとは試験場に足を運ぶこと。
人が受けてるところをよく見てください。
待合室などで他の受験者から情報をもらってください。
休み時間などコースに入れるときは
運転してるつもりで歩き、コースを覚えてください。
全く練習せず来る奴もいる、そこそこの奴もいる
初回でほぼ完璧なやつもいる。
平均はあてになりません。
合格点以上なら合格です。
原付を持ってると、申請のとき住民票がいりません^^ 辞めといた方がいいと思います。たぶん無理じゃないかと。
運転は知り合いやお父様にお付き合いいただくとのことですが、公道走ったら無免許運転ですし、保険も入れないんで事故起こすと莫大なお金が必要になりますよ。素直に教習所行った方が安いですって。
原付の免許なんてあってないようなもんなので持っていても役に立ちません。
繰り返しますが、普通に公認の教習所へ行くことをおススメします。 私も普通一種を神奈川の二俣川で……。
ヤンキーの居る土地柄、ご多分に漏れず
『二俣川は日本一難しい…』
等と言われていましたが、たいていヤンキーの居る所はどこでもそういう噂が出るのです……。
落ちた理由を自分の腕のせいだと認めたくないからか……。
さて、質問者さんの地域にも一発狙いの人々が集う非公認時間貸し指導員付きといった教習所があると思いますので、腕に自身が付いたら数時間行ってみた方が良いです。
質問者さんの師匠が教習所しか知らない場合、試験場の重箱の隅を穿つ勢いの試験のアドバイザーとしてはちょっと弱いから、仕上に見てもらって注意点を指摘してもらう。
運転『以外』のアドバイス……は……
本免実技合格以降に受講する取得時講習は順番待ちの時間が結構かかるので、出来れば仮免取得以降受講出来る特別講習を受講した方が良いかも。
受講料は、ほぼ倍。
あと、試験場には牢名主かベテランみたいな振る舞いをする奴らが必ず居ます。
免取り再取得組に多く、シタリ顔で初回から試験場取得狙いのこちらに“若輩者に教えてやる”と言わんばかりに聞いてもいないのに技術的な事やオカルトまで色々とフイて来る。でも……
『そいつらは今も落ち続けているからここに居る』
事を忘れてはイケません。
受かる腕があるなら長々とここには居ないのだ。
そういう待合所内の会話は、有効な情報も確かに入りますが、よくよく相手の人柄を見てから情報を参考にするしないを判断しましょう。
私は仮免3回、本免2回で何とか……。
ページ:
[1]