普通自動車って4tまでですよね!?wikiに中型8tって書いてあるけど
普通自動車って4tまでですよね!? wikiに中型8tって書いてあるけど・・・昔免許です。
今改めて見たら中型8tって書いてあるんですけど、普通自動車って4tまでですよね!?
中型になって増えたんですか?補足最大積載量!?
車両総重量!?
何故基準を変えるのでしょう?
ポイント稼ぐための引っ掛け以外に何の意味があるのでしょうか?
>車両総重量8tを超えている場合がありますので、車検証で確認が必要です。
今まで乗れていた車が乗れなくなることは絶対にありません。
有るならそれは違法です。
法の不遡及
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%B8%8D%E9%81%A1%E5%8F%8A 旧免許は総重量が8tです。昔と変わっていません。
現実的には総重量8t以内で5t積みは製作できないので、4t積みがスタンダードになったのです。
今まで通り中板1ナンバーが全て運転できます。 限定中型免許(旧普通免許)で運転出来る最大は車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満です。
中型免許では車両総重量11トン未満、最大積載量6.5トン未満まで運転できます。 車両総重量が8トン未満で、最大積載量が5トン未満
新普通免許は、車両総重量5000kg未満 最大積載量3000kg未満
乗車定員11人未満は同じ。 昔免許の「4t」とは、最大積載量のこと。
免許制度が変わり、昔免許保持者は「車両総重量8t」までです。
最大積載量4tのトラックでも、ダンプだったりユニック付きだったりすると、車両総重量8tを超えている場合がありますので、車検証で確認が必要です。 今の新普通免許では4t車は乗れないと思いますよ。
車両総重量5t未満までですからね。
積載量3tでもユニックなどが付くと総重量が5tをこえることがありますので車検証で確認が必要です。
旧普通免許では車両総重量8tまで大丈夫ですので4t車まで乗ることが出来るということですね。
ページ:
[1]