質問です今自分は自動車学校に通っていて、MT車の免許を取ろうと
質問です今自分は自動車学校に通っていて、MT車の免許を取ろうとしています、今日初めてMT車を運転したのですが、ローギア以外の時に停止する時
はローギアに戻して停止するのですか、それともそのままのギアで停止出来ますか?
教えて下さい そのまま止まって 停止してる間に1速に入れて発進準備をします
速度が出てるときに 1速いれてクラッチ離したら エンブレでタイヤが回転したりと危険です
教習所ではエンブレ使うことはないと思いますが 使う際には 一気に落とさず 4速で走ってるなら 3速に段階的に 落とすことです。
2速から1速いれてエンブレの必要はありません
2速の時点では速度も十分落ちてますし そのままブレーキ踏みましょう
クラッチさえ踏んでいれば例え5速だろうとエンストしません
発進するさいは 本来なら2速から繋げるのが 理想ですが教習所では必ず1速からです 2速から繋げる理由は 1速だと軽すぎてショックが大きいからです トラックなんかは荷物を沢山積んでるわけですから ゆっくりスムーズに進む必要がありますよね ですからショックが伝わってしまっては 困るので 2速 または3速から繋げていきます
頑張ってください そのまま停止してギヤをローに入れなおすように教えられるとおもいます。
普通は。。。 クラッチを踏んでいれば1速でも2速でも関係ないので、停止は可能です。
ただ、次の発進加速に備えて早めにローギヤに入れるよう指導されることと思います。
自分は完全に停止する前に、停止しようと思ったときにローに入れておくようにと言われました。
もちろん、まだスピードが出ているうちはセカンドで構いません。
停止は、基本的にはローにして止まる。
セカンドでもサードでもそのまま停止することは可能です。
ページ:
[1]