運転免許の種類について。運転免許証の下あたりにある取得した免許の
運転免許の種類について。運転免許証の下あたりに
ある取得した免許の種類が
書いてあるところを
全て埋めるには
どんな免許をとれば
いいのですか?
全部埋めようとしたら
お金はいくらくらい
かかるでしょうか?
埋めるのが軽い夢なので
回答お願いします。補足まだ16歳で
免許はなにも
もっていません。
一応来週に原付免許を
取りに行きます。
小型特殊は夏休みくらいに
行こうかと思います。
普通免許(自動車)の免許を
とる前に取らなければ
行けない免許はありますか?
因みに満16歳で取れる
免許は原付と小型特殊と
普通自動二輪だけですか?
原付行って小型特殊行って
普通自動二輪行けば
表示されなくなるものは
出てきますか? 免許の種類は、欄の左上から大型・中型・普通・大特・大自二・普自二・小特、左下に行って原付・け引・大二・中二・普二・大特二・け引二の14種類です。
上位免許を取得してしまうと運転は出来ますが免許証には表示されませんので、取得する順番に注意が必要です。
一例を挙げると、原付→小特→普通→大特→中型→大型→け引→普二→大特二→中二→大二→け引二→普自二→大自二の順番で取得すれば、全て表示されます。
まずは原付・小特を先に取得することです。その後は、普通→中型→大型と一種→二種の順番を守れば、間違いはありません。
ただ、受験資格の関係で、全ての欄を埋めるためには3年以上掛かります。
費用ですが、原付・小特・大特二・け引二以外を全て教習所に通って取得したとすると、なんだかんだで100万円くらいは掛かるでしょう。
全部を試験場で受験して、全て一発合格したとしても20万円くらいは掛かると思います。
普通の前に取得しておかなければいけないのは原付と小特だけで、それぞれが上位・下位の関係にないので、小特が先でも構いません。
満16歳で取得出来るのは原付・小特・普自二の3種類だけです。
二輪免許は四輪免許の下位免許ではありませんので、普自二→大自二の順番を守れば、原付・小特取得後のどのタイミングで取得しても構わず、表示されなくなるものはありません。 今は免許持ってますか?先に普通免許取ってしまうと原付と小型特殊が取れなくなります。
まず、小型特殊、原付取って普通、中型、大型って感じですかね。
お金はかなりかかりそうですね。 まず、原付の前に普通自動車の免許を取っていたらアウトだと思います。
普通自動車とると自動的に、原付の免許も取得できるので。
何も免許がなく、原付からスタートした場合は欄に『原付』と載るハズです。
ページ:
[1]