鴻巣免許センター運転免許申請書に、手数料(埼玉県収入証紙)と書いてあるので
鴻巣免許センター 運転免許申請書に、手数料(埼玉県収入証紙)と書いてあるのですが、これは何でしょうか?自分で貼るのですか?4200円全部ですか?今年の4月に教習所を卒業したのですっかり忘れてしまいました。補足すみませんがもう2つm(__)m
証紙は免許センターでしかとれないのですか?何時に開いていますか?お願いしますm(__)m 免許センター内に証紙を売っているコーナーがあります。
現金をお持ちになりセンターに行けば入手できます。
実際に証紙を貼るのは自分です。
全部全部貼ります。
営業開始時間はわからないけど
試験を受ける人も更新の人も再発行の人も
ほとんどの人が免許センターで購入します。
受付をすると、次は~~番の窓口で証紙を買ってください。
って案内されますから気にする必要はありません。 運転免許の場合は、手数料は現金で申し込みをするのではなく、金額を払ったことを証明する「収入証紙」を購入して、それを申請書に貼付して提出します。
受験料2,100円と免許証交付料2,100円の合計4,200円の全てを証紙を購入して申請書に自分で貼付します。免許センター内に証紙を売っている場所がありますので、そこで購入して貼付すれば大丈夫です。
免許センターの開始時間は8:30~になります。 証紙とは県発行の切手のようなものです。県の手数料を払うときに、これを書類に貼って消印してもらいます。
免許センターの場合は順路の会計窓口で買えますので指定の時間にセンターに行けば流れ作業です。あるいは、特にメリットはないですけど県庁とかに行って先に買ってきてもかまいません。 学科試験を受ける人ですか?
まず、2100円貼って試験を受けます。
合格したらさらに2100円貼って免許証をもらいます。
不合格なら貼らずに帰ります。
学科免除場合は全部貼っていいのかな?
適正で落ちたらどうなるのかな?
センターで聞いてみてください。
ページ:
[1]