免許センター職員の態度 - 初めて免許センターへ行き、受験をしたの
免許センター職員の態度初めて免許センターへ行き、受験をしたのですが・・・
一人一人の職員さんの態度が悪い気がしました。
受験料を渡すとき、バッ!と力強く引いたり
職員の誰もが面倒そうな話し方をしていたり
昼休みは職員が誰一人おらず、窓口も閉め切り、午後からの高齢者講習の方などが、困り果てていました。
お年寄りへ講習の説明をする時は声がでかいだけで早口だったり、
同じく普通免許の説明を聞いているときも、声が大きい早口で、何を言ってるかわかりませんでした。
仮免の実技をしている人を座って見ていた職員が「今のでマイナス30点だな」など、
隣に座っている職員とクスクス話していたり・・・。
帰りに母と、感じ悪い人たちだったなぁと話の話題になりました。
私の行った免許センターは熊本県なのですが、職員の態度が悪っぽいのは熊本だけでしょうか・・・。 わかりますそれ!静岡ですが、昼時は廃墟のように静まり返って午後の講習が本当にあるのか心配になります。態度もやはり悪いです。シカトなんて当たり前。受講者に対して鼻で笑いますしね。数年に一度、行きたい場所じゃないですね。警察とかで書き換えできたらいいのに‥ 当方、神奈川県です。
自分は、1発試験で何度となく免許センターに足を運んだ経験があり、それも東京(府中)と神奈川(二俣川)の両方で試験(内容は別)をしました。
で
東京と神奈川を比較すると、雲泥の差で東京の方が良いです。
でも、この質問をみると「あっ神奈川の方が全然良いわ」lって思いました。
ページ:
[1]