免許書き換えの時、違反教習と優良教習はわかるのですが、一般教
免許書き換えの時、違反教習と優良教習はわかるのですが、一般教習とはどういうあれでなるんですか?補足もう書き換えなので、記憶にないですが4年で一回しかしてないので一般ならいいですけど。 更新時の運転者区分は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間の事故・違反歴で決められます。
<優良運転者>
・無事故・無違反であること
・ゴールド免許で5年間有効の免許証
・30分講習
<一般運転者>
・3点以下の違反が1回のみであること
・ブルー免許で5年間有効の免許証
・1時間講習
<違反運転者>
・優良と一般以外
・ブルー免許で3年間有効の免許証
・2時間講習
---追記---
4年で1回のみの違反ならば、記憶にない残りの1年に違反をしていなければ、一般運転者になります。
一般だといいですね。 法的な定義として「一般運転者」とは、「優良運転者」・「違反運転者等」(=「違反運転者」+「初回更新者」)のどちらでもない更新者、となっています。
「優良運転者」と「違反運転者等」、それぞれの条件からすると基本的には、免許歴が5年以上で、過去5年間の違反が軽微な違反1回のみの場合が該当します。 一回とか二回(軽微なもの)とかの違反がある人が受けるのが一般講習・・・。(ブルー免許)
五年以上違反が無い人が受けるものが優良講習で時間的には30分で終わりますね。(ゴールド免許)
補足見ました。
記憶どおりで一回しかないのであれば1時間講習になると思いますが、更新案内葉書が来ていませんか?
それに更新区分などもきちんとかかれていますからね。 一般は5年以内に軽微な違反1回の人です。
違反は軽微な違反2回以上や、軽微でない(笑)違反の人。
ページ:
[1]