1010139126 公開 2012-1-13 21:50:00

免許取消処分後、普通免許を取得したいと考えています。 - 免許センタ

免許取消処分後、普通免許を取得したいと考えています。
免許センターで、直接実地試験で受験するつもりでしたが、取消処分者講習会でなかなか合格させない旨の説明を受けました。
教習所にて免許取得が無難だと言われましたが、実際にどれくらいで合格出来た事例があるのかご存知の方は、情報頂けないでしょうか?
追記:ちなみに私は、徳島県です。

bxw1148334496 公開 2012-1-14 18:03:00

取消処分者講習を受けなければ、新たに免許試験を受けることはできません。
ので、これは必ずやる必要があります。
教習所での免許取得が無難っていう点についてはある意味賛成する点もありますが、処分者講習が終わったら一発試験を受けてみてはいかがですか?
ただ、現在は本免合格後に取得時講習を受講しないと免許がもらえません、また路上練習を5日以上かつ10時間以上で免許取得後3年以上の者若しくは二種免許所持者を乗せて行わなければいけません。
路上練習用の同乗者及び車両を準備できるのであればですが。
私は仮免2回、本免2回で合格しました。
徳島でしたらおとなりの高松に特定届出教習所(青梅自動車教習所)があります。
こちらでしたら練習した時間分だけの料金ですし、取得時講習も事前に出来ますから費用的にも時間的にも早く取れるかと思います。
http://www.aoume.jp/index.html

小山真依 公開 2012-1-14 00:04:00

免許取消しを受けた人が免許を再取得するためには、取消処分者講習を受けなければなりません。講習を受けて修了証書をもらって初めて免許を再取得する資格が得られます。
取消処分者講習を受けたのならば、あとは免許取得のためにどうするかになります。一発試験という方法が費用も安くて、合格すれば免許はすぐに取得できますが、一発試験で合格する確率はほとんどありません(実績では数%の合格率)。
昔に習った交通法規や路上でのポイントなどが覚えているはずはないので、何回受けても不合格で途中で挫折する人がほとんどです。
費用はかかりますが、初めて取得する人と同じように教習所に通った方が確実に免許は取得できますし、取得時間も結果的に早くなります。

102520076 公開 2012-1-13 22:30:00

とりあえず2~3回受験してみたらどうです?
そうすれば「現実」が解るでしょうし。

r32118105962 公開 2012-1-13 22:04:00

その前に、試験場で試験する場合、仮免許取得してからの路上練習の車両と、隣に乗る人の手配を自分でしないといけませんが、出来ますか?
まあ、実技試験は聞いた話しですけど、5~6回で合格出来れば早い方らしいですよ。普通なら10回前後らしいです。ま、ここは人によってなんで、確たる事は言えませんけど。
教習所以上の『合格する為の運転』が出来ないと10回でも20回でも落ちると思いますよ。試験官は教習所と違って警察官ですし、厳しさは教習所とは比べモノにならないですよ。
また、あなたの場合は過去に免許取得していて取消し処分になっているので、『取消し処分者講習』を予約して受けないと、まず進みません。(予約制、費用は33600円)
あと、試験場での試験は平日のみですので、現在仕事している方なら無理じゃないですかね。何日も平日に休み取って試験受ける余裕はないでしょうから。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取消処分後、普通免許を取得したいと考えています。 - 免許センタ