普通二種免許AT限定を取る人って、職業ドライバーになろうかと言う人が何故わ
普通二種免許AT限定を取る人って、職業ドライバーになろうかと言う人が何故わざわざ限定免許を取るのですか?タクシーの運転手になってみた
ものの収入が低く、運転代行の仕事に転職なんて事になったら不便じゃありませんか?
お客としても「限定免許」の人より「限定無し免許」の人の方が信用できます。
10の力を5で走る人と、7の力を5で走る人では、前者の方が安心出来ます。 1、マニュアルは運転できないから、
2、タクシー会社でとらせる場合
自社のタクシーに常務できればいいので
AT限定の費用しか出さない。
差額を出す気はない
だと思うけど・・・ タクシーをちょっと前までやってました。
運転そのものに限定あるなしは関係ないですよ…
そもそもの限定とはただミッションが扱えるかどうかですからね。 今のタクシー屋も
運転手疲労軽減のため、AT車が増えてますよ
我が社も全車がAT車です 一昨年の普通二種取得者の45%はAT限定です。
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo13/h22_main.pdf
これはタクシー会社のほとんどはAT車しか存在せず、会社で取らせる場合、あえて限定なしで取らせる意味が無いからです。
で、限定無しの方が安心できるというのはあなたの思い込みでしかないですよね。
いちいち、AT限定のタクシーと乗り比べたんですか?
乗りもしない車の免許を持っていてるタクシードライバーの方が何故安心できるんでしょうか。
まったくして理解不能です。 そんなことより、オイル、タイヤ交換も出来ない、ファンベルトが切れた時の対応も出来ない、ブレーキが効かなくなっても対応出来ない、故障しても対応出来ないのが、現在のプロドライバーです
当然、雪道でノーマルタイヤでの走行も対応も知らないし出来ない!
そちらの方が問題です!
AT限定だって上手い運転手はいますよ
それはただの固定概念です タクシー会社の養成で二種免許を取る人が多いから仕方ないんじゃない?
タクシー会社はMT免許まで必要にしてない訳だし。
あと…
10の力を5で走る人と、7の力を5で走る人ではって有るけど…
タクシーの運転に必要なのは5の技能なんでしょ?
そんな事よりオレは…
運転手のオヤジの加齢臭の方が気になるよ。
ページ:
[1]