榎本明美 公開 2011-12-27 15:35:00

21歳以上であれば、大型免許取得後すぐに、最大積載量7t(7,0

21歳以上であれば、大型免許取得後すぐに、最大積載量7t(7,000キログラム)の大型自動車の運転が可能である。
正解は×だとおもいますが・・・
自衛隊員だと、普通、大型特殊の経験なしで大型免許が取得できます。
道路交通法
85条
5 大型免許を受けた者で、21歳に満たないもの又は大型免許、中型免許、普通免許若しくは大型特殊免許のいずれかを受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して3年に達しないものは、第2項の規定にかかわらず、政令で定める大型自動車又は中型自動車を運転することはできない。
道路交通法施行令
第三十二条の二 法第八十五条第五項 の政令で定める大型自動車は、自衛隊用自動車で自衛官が運転するもの以外の大型自動車とする。
つまり、21歳以上でも免許歴3年未満の者は自衛隊用自動車以外運転不可、
自衛隊自動車でも除隊した場合運転不可
ということになります。
適当に答えてBAになっちゃいましたが・・・

秋山美砂 公開 2011-12-27 16:41:00

自衛隊で習得した大型免許には、大型免許は自衛隊車両に限る、となっています。除隊してもしなくても、自衛隊車両しか、運転出来ません。
一般には、普通免許習得3年以上でしか、大型免許は習得出来ません。大型免許を習得している人は、自動的に21歳以上3年以上です。
したがって、答えは~で構いません。

1252249460 公開 2011-12-28 11:05:00

自衛隊車両限定は自衛隊の中型車両で大型免許をとった場合につきます。
この場合、21歳以上3年以上でも限定解除審査を受けないと外れません。
一般と同じ条件でとった場合、
21歳以上3年以上の条件は審査を受けることなく勝手にやってくるので
限定にはなりません。
20年前には中型はなく一般もその車両と同等の車両で大型をもらえました。
限定になっていなくても、免許歴3年未満で一般の大型を運転するのは違法です。
してたのならバレなかっただけでしょう。
問題文は「21歳上なら・・・すぐ」となってます。
この問題の意味は?
通常は21歳になっていなければ大型免許はとれないんです。
一般のことを聞いているなら
大型免許を取得したものは、最大積載量7t(7,000キログラム)の大型自動車の運転が可能である。
となり、~ですが
21歳以上ならすぐできるかと聞けれれば、
21歳未満又は3年未満はダメなので
21歳以上というだけではダメですよ
免許歴3年以上が必要ですよとなります。
と思いますが

向井亜纪 公開 2011-12-28 09:44:00

自衛隊員が取る免許証は特殊なケースです
免許の取得条件なんて、状況に応じてさまざまあります
道路交通法全体でも例外というものが存在しますので
そんなことまで考えてたらほとんどの答えが×になってしますよ
例えば
交差点とその側端から5m以内は駐停車禁止である
駐車禁止が免除される人もいるので答えは×としますか?
問題に免除されている人以外は・・・とないと全て×になりますか?

1248452461 公開 2011-12-27 21:09:00

元自衛官です。
私は在職中の21歳で大型1種を取得しましたが
年齢の用件を満たしていた為に「自衛隊限定」をされませんでした。
運転経歴が3年未満でも一般の大型車を運転できる事になります。
事実、私自身が運送会社で4軸低床車両に乗務していました。
今から20年前です。
このあたりは特例ですが、道路交通法では21歳以上なら運転できるのですから経験は不問と考えて妥当に思います。
(受験資格が経験3年なので、一般の方々は必然的に21歳を越えますね)
18歳で入隊、1任期2年位で除隊した以外に当てはまらない19、20歳限定の法律ですね。
件の問題では一般の方々の事を指すと考えられるので、答えは~ではないでしょうか
ページ: [1]
全文を見る: 21歳以上であれば、大型免許取得後すぐに、最大積載量7t(7,0