今免許をオートマで取ろうとしているのですが、オートマの免許を取った後AT車の
今免許をオートマで取ろうとしているのですが、オートマの免許を取った後AT車の免許を取ろうとするときどんな課程になりますか?教えて下さい。 こんにちは。AT限定解除は最短で4時限乗車後に審査(いわゆる試験)を所内で行って終わる感じです。
仮免許の検定内容に方向変換又は縦列駐車のどちらかがでるのです。
他の方がおっしゃられるとおり一般的には4時限で終了できる人は少ないです。
でもそれには理由があります。
理由) ATで免許取得後自己流の運転に変化してしまってなかなか正しい運転方法に戻せない(ハンドルの回し方、確認方法などの法規不履行)
但し、必ず困難かというとそういうわけでもないんです。
理由) 通常新規では卒検は路上で行います、路上はいろいろなことを考えながら走らなければいけません。歩行者、信号、自主経路の暗記など・・それに加えてMTならば変速のタイミングとかが加わります。
がしかしAT限定解除の審査(試験)の場合は所内で行うので基本歩行者と出会うことは少なく、信号も一つ、自主経路もないのでコース順は検定員が教示します。つまり注意資源が少なくてすむので簡単であるとも言えます。
じゃあポイントはどこなのかといいますと、法規走行(合図、確認、誘導など)とMT操作(ギア、クラッチ)にしぼられます。
お勧めはATで卒業後時間をあまり空けずにAT限定解除で入所すると労力が少なくてすむと思います。(一般的にはです)
向き不向きもあるのでやってみなければ実際はわかりませんがATで苦戦している感じだとAT限定解除はさらに苦戦します。
しかし最初からMT免許で入所するよりは時間がかからないことが多いですよ。
参考にして下さい。 オートマ免許取得後 AT免許は受験出来ません マニュアル免許取得後も MT免許は受験出来ません。 最初からAT限定でなくて普通免許取ればいいのに
何故そんな無意味なことを考えるのか理解に苦しみます。
教習所の実技の難易度はATも普通も同じですよ。 3時限短いが解除になると4時限なのでプラス1時限・・限定解除なんて・・根性無しのする事。最初から限定なんか止めときなさい。 オートマの免許ならそのままクラッチとか習わず
アクセル踏んで授業でないでしょうか?その分は簡単ですでもって
ちょっと安いですねMTより。
でATからMTに変えるつもりがなければそのままでいいと思います。
今ほとんどの車がATなのでソレに困ることは1%ぐらいです。
MT乗れる人なんてまだどこでもいるので会社の車であれば交代してもらればいいし、運転してもらえばいいし ATをMTと読み替え、限定解除審査の話だと解釈。
なんでわざわざそんなめんどくせえことすんの?
AT限定の限定解除は、4時間の教習+卒業検定だけど、これかなり難しいよ。
限定なしの免許で取るヤツは10時間以上練習した上で修了検定(かなり近い内容)を受けるわけだが、限定解除審査なら4時間しか時間が与えられない。結局、検定に落ちたり補習が長引く教習生続出なんだが。
しかも、限定なしとAT限定の差額なんて2万程度しかないが、限定解除審査は5~6万(ストレートに合格して)もかかる。
MTに乗る予定があるなら、最初から限定なしで取らんとダメ。
おまけに、限定解除審査に受かっても、それだけじゃとてもMTをまともに転がせるレベルじゃないから、相当練習が必要だし。
ページ:
[1]