免許証についての質問です。免許証の取得免許の欄を全部埋めるには小型特殊原付免許
免許証についての質問です。免許証の取得免許の欄を全部埋めるには小型特殊原付免許の順に取っていかないといけないみたいですがつい最近自動車学校を卒業して普通免許の卒業証書をもらっています。もし免許センターで学科試験に合格すれば普通免許取得で原付も小型特殊も乗れるようになりますが普通免許を免許証にする前なら小型特殊と原付免許は取得出来ますか? お金も時間もかかりますよ。
小型特殊の免許を受ける際は、事前に免センに連絡が必要ですよ。
今は、中型、大型自動車など細かくなってしまいましたので、二種免許も普通、中型、大型と1つずつ取得が必要ですし、特に牽引二種、大特二種は非常に苦労して取得しました。 他の方も重要なことを書かれていますが、一応経験したので回答いたします。
私も今年、似たようなことをしました。
全部埋めるかどうかはまだ決めていないですが、後でやろうと思っても難しいのでとりあえず取得した次第です。
詳しくは
原付免許取得(3月)→自動車学校入学・卒業(8・9月)
→小型特殊免許取得(9月)→普通免許取得(9月)
と辿りました。自校を卒業していても、実際に普通免許を取得する前なら小型特殊を取得することもできます。
仮免の時と状況が変わってはいましたがその点を特に指摘されることもありませんでした(神奈川の二俣川の場合)。原付も同様に取得できるはずです。
ただし、特に小特受験に関しては事前に警察のWebページなどを見るか、試験場に連絡して詳細を確認しましょう。
ちなみに二俣川では受験日の朝、普通に受付に行けば事前の準備も特になく受けることができました。
ただし、わすれものだけは注意です。鉛筆、写真、現金、現有免許等必要となります。
自校を卒業したてなら、学科の知識も抜けていないでしょうし簡単に合格するチャンスです。
チャレンジして損はないと思いますよ。
一応、参考のURLを載せておきますね。
http://makomari.net/kt.html
http://blog.goo.ne.jp/yuumi92/e/9923d8a19d2e478bc489541f6c1cc50d
http://homepage2.nifty.com/tom76/kotoku/kotoku.html 免許がまだ手元に無いなら大丈夫だとは思いますが・・・・念の為、仮免を持っている事は伝えた方が良いともいます。
ただし、普通免許を併記の時は事情を説明しないといけないと思います。(仮免取得時と条件が違うから)
ページ:
[1]