法改正後の普通免許を取得して2年以上経過している際に、新たに中
法改正後の普通免許を取得して2年以上経過している際に、新たに中型免許ではなく中型8t現在免許(MT共通)を取得する事は可能ですか?
また、その際に深視力検査は課されるのですか??
補足訂正:現在免許→限定免許 昔の普通免許のことですので、今は中型8トンは取れません。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
補足
AT限定免許なら、限定解除できます。 8トン限定中型自動車免許っていうのは、昔(平成16年6月1日以前)に普通自動車免許を取得した人の免許です。
新しく中型自動車免許っていう分類が出来た為、昔に普通自動車免許を取得した人と運転出来る部分がカブる所が出来たが、新しい中型自動車免許とはまた別になるので、限定中型自動車免許という区分になったのです。
現在、平成16年6月1日以前に取得した人は免許証の欄は中型になっているかと思います。(条件欄に中型車は8トン未満に限る、と条件が入ります)
ですので、限定免許は新しく取得出来るモノではなく、昔取得した人向けの既得権を保護する為の苦肉の策の免許区分なんですね。
今から取得する事は以上の事から出来ません。今から取得するなら、限定がない、普通の中型自動車免許になりますね。 >新たに中型免許ではなく中型8t現在免許(MT共通)を取得する事は可能ですか?
できません。中型8t限定免許は旧普通免許所持者に対する処置としてのみ存在するものです。今から取得することは出来ません。旧普通免許では4tトラックも運転できますが、現行普通免許では4tトラックは運転できません。2tトラックなら運転可能ですが。現在所持している免許が現行普通免許で、4tトラックを運転したい場合は中型免許(もちろん限定なし、要深視力検査)を取るしかありません。中型免許が出来たばかりのときは情報も少なく、現行普通免許で4tトラックを無免許運転して捕まった例が多くありました。そして物流業界も一時混乱していました。
>また、その際に深視力検査は課されるのですか??
旧普通免許(中型8t限定免許)の更新時に深視力検査は課されません。中型8t限定免許が出来る前から普通免許の更新時に深視力検査は課されていませんでしたから。実はこの件も中型免許が出来たばかりのときに、旧普通免許所持者を不安に陥れた要素でした。新たに深視力検査が課され、パスできないと現行普通免許に格下げされてしまうのではないか…と。しかし実際は上に書いたようにそのようなことはありません。現行普通免許所持者には関係ないことですが。 取れません
中型免許の「総重量8トン未満限定」は、旧制度の普通免許所持者の為の限定条件です
(「普通」しか書いていないと、旧制度か新制度か区別付かないので)
8トン未満限定条件だけ付ける事は不可能です(そんな試験自体が存在しない) そういう制度はありません。フルの中型免許になります。
ちなみに旧普通免許(8トン限定中型免許)の人がフル中型や大型免許を取得して更新時などに深視力検査に不合格の場合、新普通免許に格下げになります。
ページ:
[1]