125311344 公開 2012-1-14 16:13:00

最大積載量2トンの貨物自動車は、普通免許で運転することはできますか?

最大積載量2トンの貨物自動車は、普通免許で運転することはできますか?

樋口絵美 公開 2012-1-14 16:24:00

新しい普通免許では、最大積載量3000㎏ 車両総重量5000㎏以下ですが、一部のトラックでは、最大積載量2000㎏でも、車両総重量が5000㎏を越える車両がありますので気をつけてください。すべてのトラック(最大積載量3000㎏)が運転できるとは限りません。車検証を確認してください。条件違反で無免許運転になります。

sit1125148337 公開 2012-1-15 01:47:00

車検証で、確認してください。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。

wan1021193953 公開 2012-1-14 21:37:00

>最大積載量2トンの貨物自動車
>普通免許で運転することはできますか?
平ボディーなら2トンでも問題なし。
アルミ(箱)なら、車種によって総重量が5トン超えはある。
パワーゲート付いてたら、ほぼ確実に5トン超える。
結局は車検証で確認するしかない。

12199043 公開 2012-1-14 17:28:00

最大積載量について 誤解が非常に多いですね。
トラックについて説明しますが 2t車とか4t車というのは 規格の俗称です。
例えば4t車が 必ず4t積めるかと言えば そうではないのです。
仮に、4t車の車両総重量は8tとして。
この車両の車両重量が4tならば
8t【車両総重量】- 4t【車両重量】=4t【最大積載量】 になりますが
もし 車両の装備が重くて4.5tになる場合は
8t【車両総重量】- 4.5t【車両重量】=3.5t【最大積載量】 になります。

最大積載量が2tしかない4t車も存在しますし 2t積める2t車も存在する為 最大積載量では判断できないのです。
車検証を見て 車両総重量が5t未満であること。
最大積載量が3t未満であること。
乗車定員10人以下であることを確認してください。
一つでも条件を越えていたら 現行普通免許では運転できません。
もし運転してしまうと無免許運転になります。

1253262356 公開 2012-1-14 17:18:00

積載量は現行普通免許に適合していますけど、『車両総重量(車体と荷物と乗車定員の合計。人間は一人55kg計算。)』が違反する可能性がありますね。

現行普通免許では、最大積載量:3000kg未満
車両総重量:5000kg未満
という規定なので、車検証で車両総重量が5000kg未満なら大丈夫です。
トラックは仕事内容や会社の使い方で装備が変わり、同じ車種でも装備が違えば重量も変わるので、注意が必要です。
なお、現行普通免許で上記の条件に合わない(重量オーバーしている車)を運転すると『無免許』になりますので。

1241297462 公開 2012-1-14 16:20:00

できますよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!
ページ: [1]
全文を見る: 最大積載量2トンの貨物自動車は、普通免許で運転することはできますか?