車から免許取った人は、原付バイク乗れますか?たしか、車の免許でも、
車から免許取った人は、原付バイク乗れますか?たしか、車の免許でも、バイクを乗れるらしいのですが
バイクに乗らずに、車取った人は、バイクに乗れるのでしょうか?
バイク乗るにも、運転操作知識は、入りますか?
バイクにも、MTとかATがあるのではないでしょうか?
車から免許取った人は、バイクを運転などは、することもないですか?
する事になっても、すんなり、運転操作は、分かるのでしょうか? 先の方も書かれていますが原付免許は筆記試験のみなので操作に関しての条件は同じですね。
しかし、普段自動車を運転していれば、信号や標識、状況判断、ある程度の速度での走行感覚、さらにMT車を運転した事が有ればクラッチの操作等かなり有利なことが有ります。
どの様なバイクを対象としているのでしょうか?スクーターならギヤチェンジも無く、ブレーキもチャリンコと同じでなので誰でも比較的簡単に運転出来ると思いますが。 普通自動車AT限定免許でも 原付のMT車に乗る事ができます。
AT限定なのは普通免許に対してです。
原付には そもそもAT限定が無いのです。
質問の答えですが、原付免許は普通自動車の下位免許になりますので 上位免許である普通自動車を持っていれば 運転できます。
ATの自動車や スクーターに乗るのに 何の知識が必要でしょう?
ハンドルやアクセル、ブレーキが分らないなら話は別ですが 普通の常識があれば誰でも乗れます。
自転車に乗れない様なバランス感覚が欠如している人は どっちみち乗れませんよね?
マニュアル車の場合 知識が無いと動かせないから心配いりません。
間違って動いてしまっても ブレーキくらい踏めますよね?
踏めばエンストして停止します。
それ以前にマニュアルの操作が分らない人が マニュアルのバイクに乗ろうと思わないですよね。 原付免許を取ったと言っても
筆記試験後に1回講習を受けるだけだし、
公道を走って練習するって条件は
殆ど変らないですよ。
⇒MTなんか講習でも乗らなかったから
交通量のない公道で練習してました。
しかもエンストばかり・・・ 普通免許で原付は運転出来ます。
原付にもMT、AT有りますよ
AT限定免許で原付のMT運転すると無免許です・・・
原付の操作ができるかできないかは人次第でしょう・・・ 50CCまでの原付は乗れます。
基本自転車と一緒ですが、「あっ」と思ったときにアクセル(右手)を戻せないことがありますので要注意です。 50ccまでの原付1種は普通自動車の免許で乗ることができます。
51cc以上の原付2種は乗ることができません。
ページ:
[1]