自動車の免許取得について教えて下さい。 - 自分は高校3年生(17歳
自動車の免許取得について教えて下さい。自分は高校3年生(17歳)で誕生日は2月の後半です。
4月からは都内の学校に進学するために実家を離れます。
合宿で免許は取ろうとも思いましたが
アルバイトなどの関係で教習所に通って取ろうと思っています。
自分の行こうと思う教習所は誕生日の1ヶ月前から通えます。
そこで質問なのですが、誕生日1ヶ月前の
1月の後半から約2ヶ月程度通って4月に免許は取れるのでしょうか?
出来るだけほぼ毎日通うつもりです。
それとも4月には合宿じゃないと間に合わないですか?
教えて下さい、お願いします。 ちょうどその時期は、就職や進学前に免許を取ろうとする人がたくさん来る時期で、教習所が1年で一番忙しい時期です。
予約も毎日は取れないでしょうし、スピードコースなどで申し込みしないと、2ヶ月では無理かも?
教習所にもよりますので、電話で4月までに取れるか確認した方がいいですよ。
合宿の方が確実なので、出来れば合宿をお勧めします。 教習所繁忙期でなければ余裕で2ヶ月で取れますが
2月、3月は高校を卒業した人や、大学生(大学生は2月の中旬から4月の初めまでずっと春休みなため)などが
一気に免許取得のために教習所に通い始めます。
2週間先ぐらいまで予約取れない、ってことがかなり頻発しますので
短期コースなどで入学しない限り、2ヶ月だとちょっと厳しいかもしれませんね。
修了検定という仮免許を取得するための試験が、教習が半分ぐらい終わった時にあるのですが
これは18歳の誕生日を迎えてからでないと受験できませんので、
仮に修了検定を一発で合格したとしても、残りの半分の教習を1ヶ月ぐらいで終わらせないといけないことになります。
そうなるとなかなか難しいかな…と。
ただし短期コースやスケジュールコースという、優先的に教習の予約が取れるコースならば
2ヶ月でも可能だと思いますので
1度、通うつもりの教習所にご相談に行かれるのが1番かと思います。 心配ならば免許を取るために何時限の教習が必要で1日何時限まで乗れるのか、何月ぐらいが混むのか調べてみては?
やってみないとわかんないし、知恵の解答者は所詮他人事ですから、しっかりそういう事を調べた方がいいですよ。 学科と実技で60時間くらいです。
毎週3回6時間行けるなら、2か月ちょっとで卒業できます。
学校によりますが、連続で実技が取れない場合でも、
学科+実技+学科や実技+学科+実技で一日3時間とかも可能だと思います。
3月の教習や試験は、予約が取りにくいので早々に学科を終えて仮免学科試験をパスして、2月中に卒業検定以外を終わっているようにしておくべきです。
特に技能検定に一度落ちると次の予約が取れなくて次の技能検定が2週間後になってしまうならスケジュールが破たんします。
短期コースや、割高な優先予約コースがあったりする学校だと通常コースはますます予約が取れなくなります。
短期コースがあるなら春休みなどに毎日学校のように通い、15日以上通学して20日程度で免許が取れます。
2月後半が誕生日であるとすれば、誕生日直後に仮免検定を受けて一気に卒業検定までの予約を取ってしまい一発合格を狙うか、春休みに短期コースを受講するかです。
最悪卒業検定が不合格でも2回ほど実家を訪れれば済みます。 一般受験なら二週間で 取得出来ます。 余裕です。
心配なら通うとしている自動車教習所にお聞きになれば納得するでしょう。
よっぽどの運転不適正・不適応な人で無い限り取る事が出来る充分な日程ですよ。
誕生日が2月後半ですと、3月頭に仮免で、本免まで2~3週間のゆったりした行程で取得出来ます。
ページ:
[1]