y3_121343926 公開 2012-1-12 01:58:00

運転免許を取ろうと考えているのですが、大体何日くらいかかるものなので

運転免許を取ろうと考えているのですが、大体何日くらいかかるものなのでしょうか?
MT車に挑戦するつもりです

1150421643 公開 2012-1-12 11:15:00

確か、現在のMTの最低教習時間が技能教習が34時間、学科が26時間だったと思います。
教習所によって違うかもしれませんが、1日あたりの技能教習受講可能時間が2時間だとすると、毎日教習を受けても最低17日掛る事になります。卒業検定をいれるとプラス1日。
技能教習の段階が上がる前に受講しなければならない学科が設定されていますから、学科の講義スケジュールによってはそれ以上の日数が掛る場合もあるでしょう。
もちろん、追加の技能講習が発生すれば、日数もそれなりに増えるわけです。
私は週2~3日通って3カ月で免許を取りました。講義スケジュールが合わず、学科だけ5時間受講するような日もありましたよ。
入校予定の教習所に行って、講義スケジュールがもらえるようなら、あらかじめ効率の良いスケジュールを立てられるかもしれません。
教習所で卒業前に本番を想定した試験がありますが、教習所のある都道府県の試験内容に近い傾向の問題が出たりします。
都道府県が違うと出題傾向が異なる場合もあるため、自宅(受験する試験場)のある都道府県と異なる場所の教習所に通うのは不利になる場合があります。まあ、対して違いはしませんが。

1152813156 公開 2012-1-12 10:39:00

うーん、データが少なすぎです。
貴方が学生か 社会人か 主婦か 高齢者か 社会人だとして自由になる時間 休みの日 教習所通所か合宿か…
その人の立場によって、所要時間は大きく変化します。
もちろん気概、飲み込みや運転に対するカンのよさ、教習所の混み具合等もね。
ちなみに私は社会人で 学生たちの夏休み真っ盛りに通い、早く運転したくてがつがつと教習、2カ月後には免許取れましたが。

1052931076 公開 2012-1-12 02:33:00

自分の場合は通いで1ヶ月程でした。(しかも混んでいる4月)

乗車は予約できなくても朝早くにキャンセル待ちを狙って毎日乗るようにしてました。
(その代わりに教官は選べません。だいたい学校内で不人気の教官でした。笑)
学校によっては合宿や15日の短期コースがあります。
学科にしっかり出て、乗車や試験にストレートで合格した場合での日にちですから、あんまり適性がなさそうだなーと思われたら通いをオススメします。

頑張ってください!!

yos1046264472 公開 2012-1-12 02:13:00

公認の自動車学校(教習所)に通うのが一般的です。
時限数は決まっていて、MTで最低34時限の教習があります。それと、仮免許の試験と卒業検定。
あと学科の授業と模試もあります。
卒業までに最短で3週間程度必要です。
一般的に通いだと、実車教習の予約などの関係で、2か月程度は必要と思います。
今は繁忙期なので、余裕を見ておきましょう。

卒業後は、運転免許試験場(免許センター)で学科試験を受け合格したら免許取得です。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許を取ろうと考えているのですが、大体何日くらいかかるものなので