車の免許について質問です。 - 男なんですが、やはりマニュアルでとったほう
車の免許について質問です。男なんですが、やはりマニュアルでとったほうがよいのでしょうか?
親いわく会社の車はほとんどがマニュアルだからそうしろと言われるのですが、自分はオートマでいいと思っています。
いまのご時世でもやはり会社などの仕事はマニュアル車が多いのでそうか?
オートマだけの免許じゃやっていけませんか?
おしえてください。 マニュアルで受講すればオートマの免許も同時に取得出来るのでマニュアルを取ってもいいと思いますよ? やっぱり、運転を主たる仕事に就くのなら限定なしの方が無難です。求人広告を見れば分かりますが会社によっては資格欄などにAT不可と丁寧に書いてある会社もあります。書いてなくても、不採用の可能性が高いです。どこの会社が所有している車ならATなら別にAT限定でも構わないのですが、今はほとんどの車がAT制御でも実際まだこの時代でも普通車,中型,大型車問わず一部MTの車も少なからずありますよ。
で、もし会社に採用が決まって働きながらAT限定解除の教習をやるのははっきり言って、学生時代より時間の確保が難しくてお勧めできません。
なので、同じことを書きこきますが最初から普通免許の限定なしを取得した方が無難ですと回答したのです。
個人的に、話変わりますが、AT限定取得と限定なし取得の使い分けは、AT限定・・日常生活に不自由はないものの身体に軽い持病があって、主治医から運転を主たる仕事に就業禁止と言われて教習の許可がおりた人が取得する免許
限定なし・・・これといって自分に身体に持病がない人がとるべき免許 もちろん両方乗れるマニュアル免許をとっておくのが無難だと思います。
もしAT限定で取ってしまったのならそこらへんにある軽トラですら運転する資格はないんですよ!軽トラで泣きを見たくはないでしょう! 男だ女だ言わんで、五体満足なら限定無しで取りましょう。
「いざマニュアル車を運転する羽目になっても、後で限定解除すれば良い」なんて甘言を信用する意味がありません。社会人なら、限定解除の為に潰せる時間なんて少な過ぎますし、いきなり仕事で「マニュアル車の社用車で~~に行け」と命じられて「AT限定だから運転出来ません」じゃ話になりませんし、出世にも響くでしょう。それと何よりも、「普通自動車運転免許」がデフォルトであって、「AT限定」は「制限付き」でしかありません。普通に普通免許さえ取得していれば、総重量5000kg未満かつ積載量3500kg未満、乗車定員10人以下の車を運転出来るようになります。社会に出たら、この免許で十分間に合います。 男ならマニュアルですな。
いつどこで乗ることになるか分からないし、
遊びの時かも、仕事の時かも、緊急の時かも、
もしもの時に備えて、オートマ免許が増えてる今、数少ないマニュアル免許をとって
頼れる男と言われる準備をしておこうぜ! トラックじゃなければ、普通の会社の乗用車はオートマですよ。
ページ:
[1]