運転免許試験(技能)の減点細目についてお尋ねします。中型二種を
運転免許試験(技能)の減点細目についてお尋ねします。中型二種を受験していたとき、試験後に試験官からこのような事を言われました。
「横断歩道手前で待つとき、前に出過ぎ。前に出過ぎていると、歩行者や自転車の進路を妨害してしまう。いわば、通せんぼをするような格好になってしまう。」
状況としては、信号機と横断歩道がある、十字路を左折するときに、確認しながら前に詰めていっていました。
この行為は、どの減点細目に当てはまるでしょうか。
この時の試験は不合格でしたが、「良いアドバイスを貰えて良かった」と思っています。 左折するときに、横断者がいるところを徐行しながら詰めるというのは「早く渡れよ」と煽っているように解釈できます。それは安全ではありません。試験は安全運転ができるかどうかを試しています。周りの人も、車に乗っている人も安全に渡れるにはどうしたらよいか、ということを考えなおしてみては? 横断者保護違反 減点20点
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf/ 左折時歩行者、自転車の横断を妨げてはなりません。横断歩道2Mくらい手前で一時停止です。詰めるのはご法度。
歩行者の横断妨害で危険行為。減点5?
ページ:
[1]