国際免許証についてです。アメリカに住んでいるときに免許をとりました。日本に
国際免許証についてです。アメリカに住んでいるときに免許をとりました。日本に帰ってきたので
日本の免許に書き換えたいのですが実技と筆記があると聞きました。
どのような試験でどれぐらい時間がかかるか詳しくわかるかたいませんか?補足たとえば
どのような筆記問題がでてどのような実技があるのでしょうか? 自分の経験談ですが
筆記試験は英語でした。問題は簡単で、ごく常識的な物でひっかけ問題はなかったです。
実技試験は免許センターのコース(複数コースがあり試験前にどのコースを走るか聞かされます)を走るだけですが、意外と困難?(とにかく細かい)で自分は2回落ちてます。
一度落ちた場合一ヶ月後再度試験を受ける事が可能でした
ちなみに書き換え方法ですが
アメリカの免許/国際免許を免許センターへもっていただけでは書き換え不可能です
-免許の日本語訳。日本自動車連盟(JAF)が訳したもの(個人で訳した物は却下されます)
-住民票。本籍地が入ったもの。又は戸籍抄本
-パスポート
-免許証用写真
-手数料などが必要です。 相手先に電話すれば全て解るよ。 アメリカの運転免許証を基に日本の運転免許証を発給してもらうには、免許センターでいわゆる「外免切替」を受ける必要があります。その内容は以下の通りです。
・簡単な筆記試験(10問中7問以上正解で合格)
・実技試験
を受ける必要があります。また、無事合格して日本の運転免許証を発給されても、アメリカの運転免許証は没収されません。
補足
実技試験は教習所での修了検定(仮免)を簡略化したもの(坂道発進等を省略)です。
あと、国際運転免許証(国際免許)と外国の運転免許証は別物です。
ページ:
[1]