免許取り消しから1年たちました。一番最初に大型特殊を取得して、そ
免許取り消しから1年たちました。一番最初に大型特殊を取得して、その後大型一か中型一を取得しようと思ってます。先週の金曜日に外来で学科試験を受けて、受かったのですが、実地試験が難しかったです。
左折巻き込み防止と言うのを試験官に言われたのですが次の2回目かその次の3回目で受かりたいです。どのような事を心がければよいでしょうか? 練習しかありません、頑張ってください、応援しています。 大特だけから中型・大型をとるって、現実的に可能なんでしょうかね。今は路上試験ですから、仮免許をとって、路上でトラックで練習する必要がありますし、教習所でも大特→中型のカリキュラムを用意していなくて断られるということが十分考えられます。
一度、近所の教習所何ヵ所かに、大特だけから大型・中型をとらせてくれるかどうか電話してみることをおすすめします。公認のところだけじゃなくて、探せば届出校もそれなりにあるはずですから。 御存じのように試験は 「減点法」であり、ミスのたびに減点されます。
「このポイントに注意すれば・・」 ではなく、試験始めから終了してドアを開けるまで、全てに注意する必要があります。 ……なんだかあんぽんたんな回答者がいますが。
無理なく左折できる範囲内で、十分に左に幅寄せしているか(幅寄せ前の安全確認は当然)
左折時の目視チェックは十分か(恥ずかしくても声に出してチェックするといいのでは)
この2点ではないでしょうか 一度取り消し食らうと簡単には取らせてくれないよ・・・・・
それと大型取ったら中型など必要無いでしょう・・・大型で中型、普通も乗れるからね・・・
何より大型取ったら中型取れないし・・・・
ページ:
[1]