1149267531 公開 2011-12-26 23:40:00

マニュアルで普通自動車の免許を取った方に質問です。実技の授業の時、苦労し

マニュアルで普通自動車の免許を取った方に質問です。
実技の授業の時、苦労しましたか?
自分はマニュアル車はやることが多くて焦ってしまうし、エンストも何回もするし、緊張からなのかす
べき事をすぐに忘れてしまいます。教官もイライラしているのではと不安にもなります。今のところ3回(3時間)運転したのですが、このままでは仮免許を取得できるイメージが湧きません。
自分の出来なさにイライラします。
すんなり免許を取れた方、苦労して免許を取った方。いろいろいらっしゃると思いますが、その時のお話やアドバイスなどを聞かせてください。
このままでは、自動車学校が憂鬱になりそうで怖いです。

回答お願いします。

1051020370 公開 2011-12-27 01:19:00

AT限定などという意味不明な制度の無かった時代に免許取得しました。
苦労も何も免許を取得して運転できるようにならないと解雇される勢いでした
から必死ですよ。もちろん仕事の車はMT、結局私は免れましたが4トン車も
運転しなければならない仕事でしたから。
仕事を終えた後の1時限だけしか受けられない条件でしたのでまるまる半年
近くかかりました。
まだたった3時間しか運転していない段階でクラッチ操作をこなせたら教習所
なんて要りません。教官は操作が下手くそなことにもイライラしますが、教えた
ことを一つひとつこなしていけないことに不安を持たれます。
大丈夫。
私も最初はエンストしまくり、ウィンカーを操作しなければならないのにワイパー
を操作して教官と爆笑したりしてましたから。
中盤から慣れてきたように見えたのか、教官から「免停喰らって受け直しに来た」
との質問を何回かされました。もう20歳を超えた社会人なんですから表面上は
落ち着いた対応をするのは当たり前でしょ?。緊張してたのにそう思われたから
別の意味(=こいつに細かく教えなくても大丈夫だろう)で大変でしたよ。
不明なことは聞くこと。教えて貰ったことは忘れないこと。その上で大胆に練習を
すること。駄目なことは駄目と言われます。よくここで教官の態度が、とか客に
対してとか書かれてますが、金を払ってはいるけども教えを請う立場ですよ。
とことん練習して下さい。

116337267 公開 2011-12-29 10:09:00

三年間バイクに乗っていたのでそれほどでは。
バイクの免許取るときは大変でしたよ。

cur1226539964 公開 2011-12-28 15:01:00

私の時代は 230のグロリアで パワステもなく パワーウインドウもなく もちろんMT それに比べれば。

1150376013 公開 2011-12-27 08:13:00

まだ3時間でしょ?15時間乗るうちに慣れてきますよ。
私はクラッチよりも、左右の幅寄せとか、路上では安全確認とかに苦労しました。
PS
AT限定を意味不明と言っている人が下にいますが、10時間くらい乗って、それでもまだクラッチ操作がダメなら、ATに切り替えてもいいでしょう。
今は旧普通免許で乗れていたMT車が軒並み中型車になってしまいましたので、今すぐMT車に乗る予定がなければ、まずATで免許をとって、慣れてから限定解除、という手もあります。

1149828512 公開 2011-12-27 06:08:00

教習所で一番難しいのは"技能予約"です。
なかなか取れなくて毎日乗る事ができませんでした。
技能教習は退屈そのものでした。
車の大きさと道幅を考えれば 十分すぎる幅があるので 脱輪なんかするはずが無いんです。
大型の免許を取れば意味がわかるでしょう。
普通車じゃ脱輪しようがないって・・・
働きながら取ったので 時間の制約が有りなかなか進まなかった為 半年近くかかりましたが ただの1時間もオーバーせずに卒業しました。

tom101146559 公開 2011-12-27 04:39:00

自分の場合はMT持ってなければ困ると言われて取得したのでMTです。

まずは「今日駄目でも明日ハンコもらえればいいや」と肩の力を抜いた方が良いでしょう。
私自身 路上の試験で交差点を左に曲がる所を手前の農家に入ってしまい ハンコをもらえない事もありましたから
マニュアルの教習車で教習中ならば アクセルをちょっと多めに踏んでクラッチで操作すればエンストする事は無いと思います。
私の場合 ガンガン踏んでクラッチでゆっくり動かしていました。
「それは無いだろう」とか言われますがハンコはくれましたよ
ページ: [1]
全文を見る: マニュアルで普通自動車の免許を取った方に質問です。実技の授業の時、苦労し