1251886616 公開 2012-1-16 13:08:00

高校で原付きの免許を取られてます。車の免許をとるときに原付きの免許は要り

高校で原付きの免許を取られてます。
車の免許をとるときに原付きの免許は要りますか?
またいる場合は免許センターで直ぐ再発行して車の免許をもらえますか?

白鸟智恵子 公開 2012-1-16 13:11:00

教習所に入る時に現有免許証の提出が必要です

kyo102299399 公開 2012-1-16 14:30:00

普通自動車免許取得時には、原付でも免許証は必要です。
これは運転免許証の区分に、原付が独立して記載されるからです。
私も、高校の教師に、原付と自動二輪中型が記載されている免許証を「だせ!」と言われて、預けましたが、紛失と言う理由で
再交付してもらいました。
それで単車に乗っていましたが、免許証番号の最後の数字が変わるだけなので(最初は0、再交付は1、再交付2回は2)、問題なかったですし、その免許で、普通自動車免許も取得し、卒業時に返してもらったので、「見つかりました」と再交付した免許を警察署員へ返納しました。

1051796269 公開 2012-1-16 13:50:00

「高校で原付きの免許を取られてます。」・・・というのは、取得した原付免許を学校が預かっているという事ですね。
あくまでも預かっているというのが正しい判断でしょう。
ですから、自動車の免許を取れる時期、あるいは卒業と同時に返してくれるはずなのでは?
愛知県の高校では良く聞く話ですけど、たいていの高校は在学中のバイク免許の取得は学校の許可が必要なはず。
通学の手段が全く無いとか、いろんな事情が無ければ認めてもらえないでしょう。
隠れて取る人もいるようですけど、見つかれば免許は卒業まで学校で預かるというのが普通です。

隠れてバイクを乗り回して、それが見つかれば、即退学というのも珍しくないです。
退学や停学なら良い方です。
毎年といっていいほど、隠れてバイクを乗り回して事故を起こして死ぬ子がいますので。

学業のために免許は必要ないものですから、高校としては当然の判断といえるわけです。特に交通事故の多い地方では普通のことでしょう。
ただ、そういう学校でも3年の11月頃になれば、就職組のために自動車学校に通うことができるようになりますので、その時期になれば返してくれるでしょう。

水谷 公開 2012-1-16 13:23:00

・現有免許要ります
・再発行は可能ですが免許番号の末尾が代わり、再発行した事が解ります。それが将来不利になるかも知れません。(就活時、再発行したと相手にバレます)
ページ: [1]
全文を見る: 高校で原付きの免許を取られてます。車の免許をとるときに原付きの免許は要り