10567687 公開 2012-1-1 23:19:00

車の免許が取りたいです。今17歳で、8月半ばに18歳になります

車の免許が取りたいです。今17歳で、8月半ばに18歳になります。誕生日の6ヶ月前から教習場で練習できると聞いたので、春休みから教習場に通い、夏休みの誕生日に免許を取得したいです。
そうすると、何日くらい教習場に通えばいいんですかね?あと、お金もどれくらいかかりますか?学校のある平日は教習場に通えないので、春休み、夏休みだけ通うつもりです。

tuy1211060362 公開 2012-1-1 23:43:00

この質問多いですが。
18歳にならないと、試験は受けられません。
教習所には1カ月前から通えますけど、18歳にならないと試験は受けられませんので、免許は習得できません。
お間違いなく。
教習所に通えるのは、6カ月前の所もあるかも知れませんが、仮免の試験も受けられませんので、卒業は出来ません。
18才の日に免許を貰うことは出来ません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225773087
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122192341
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268717422

1253265065 公開 2012-1-2 08:51:00

免許の勉強をしましょう。教習場・・・・「場」。
質問自体も勉強不足な感じ。まず免許を取るためにはどうすればいいのか調べてからです。

1221240819 公開 2012-1-2 00:02:00

そつぎょうけんてい免許取得には1段階と2段階を終えて免許センターに行き筆記試験に合格して免許発行です。
1段階は校内です車の基本的な操作(クランクやS字、坂道発進など)をやり修了検定に合格で
2段階目の路上です。
1段階目の学科講習時間は10時限です(1時限50分)技能はMT15、AT12時限です
これは最低講習時間なので公認の教習所で教わるなら絶対受けなきゃいけない時間です。(法律上)
んでもって最低時間なのでへたくそだと容赦なくオーバーしますプラス料金が発生します。
んで2段階学科16時限?だったかなプラス応急救護とかだった気が技能はATとMT19時限です
これも最低時間なのでへたくそならガンガン増えていきますで卒検を受け合格後免許センター
という流れです。
代金は30万近くですオーバーすればするほどプラスでかかります。
みなさん言っているように18で仮免発行なので17歳のうちには路上に絶対でれません
あとは実際教習所に行って細かいことを聞いてください。

仓石香织 公開 2012-1-1 23:27:00

むりです。むり。
まずあなた、免許制度をまったく理解していないし、教習所の仕組みも分かってない。
教習期限は9ヶ月。
これは絶対です。
入校から卒業までは必ず9ヶ月以内。
これはいいでしょう。
もうひとつ。
仮免許取得が満18歳以上のみ。
そして仮免許を取得しなければ路上教習も卒業検定も受けることができないということ。
ゆえに、逆立ちしたって100パーセント、誕生日に免許は取得できません。
なお仮免許の期限は半年。
春休みから行くのは無駄です。
せいぜい6月から行けばよろしい。
なお、8月は大学生、専門学校生で混み合うので予約はあまり取れないです。

qkg1148000669 公開 2012-1-1 23:25:00

18歳にならないと仮免許が受験できません。
したがって今年の8月の誕生日には免許は取得出来ません。

1053159586 公開 2012-1-1 23:23:00

私は大学時代にとりましたが、週3くらいのペースで通って2ヶ月半で取りました。
金額は教習所によりますが、普通免許で25万くらいですかね。
安いからといって、遠くの教習所にすると途中でくじけるので、近い方がよいですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許が取りたいです。今17歳で、8月半ばに18歳になります