自動車免許について今、僕は大学生なのですが、今年の春から免許をとるために教
自動車免許について今、僕は大学生なのですが、今年の春から免許をとるために教習所へ行こうと思っています。
そこで迷っているのがミッションの免許も取るべきか否かなんです。
どうも周りの人に聞いてると、ミッションも取るという人が多いんですが、実際ミッションの車って乗りますか?
オートマの免許だけでは困る場面ってあるのでしょうか?
それらについてぜひ意見を聞かせてください。
お願いします。補足ミッションはマニュアルの間違いです すいません; 基本的な場面では問題はありません
が
会社などで社用車などがマニュアルの場合があります
そんなときは入社などのマイナス要因になるかもしれませんね
それに
スポーツカータイプはマニュアルが多いです
だってオートマだったらかっこ悪いでしょ MT車に乗る乗らないは置いといて、
履歴書の免許欄に[AT限定]と付かない人のほうが、あえて難しい方に頑張って挑戦して限定無しの免許を取得した人なんだなという印象を受けます。 配送や車をつかった営業の職につかないかぎり必要ないです
あとMTはミッションじゃなくてマニュアルです
ミッションとはマニュアルやオートマなどをひっくるめた変速装置そのものですよ
あなたの住んでる地域ではみんなそうかもしれませんが全国的にはマニュアルが標準です
旅行などに行ってレンタカーを借りる際など通用しませんので直した方がいいですよ スポーツカーに乗りたいならMTを取得しないとダメですね。
スポーツカーはMTでのらないと。
スポーツカーでも最近はパドルシフトやデュアルクラッチ等のAT限定で乗れる物もありますけど。
別にどうでもいいならAT限定でも不自由しないと思います。
MTの方が燃費が少しいいですが。 オートマの車しか運転しないなら、別に限定で良いでしょう。
悩むなら限定なしにすればいい。
まるで、MT車用の免許があるような解釈すると訳が分からなくなりますよ。
「マニュアルの免許もとる」って、MT車しか運転できない免許なんて存在しませんので。 大学ですと出身地はまちまちですよね。
田舎ではMT免許無いと困ります(農家や漁村には軽トラが必需品ですから)。
あなたがこの先も必要ないと思うなら要らないんじゃあないでしょうか。
MT免許取っといて良かった・・・・、って思ってる人は少ないと思いますよ。
逆に、AT限定でよかったんじゃないか?って思ってる人は沢山いると思いますけど・・・。
ページ:
[1]