宇田川绫子 公開 2011-12-29 11:54:00

中型免許を取得すれば一気に世界は広がりますか? - いいですよ

中型免許を取得すれば一気に世界は広がりますか?
補足車の方です。
最近できた方です。
あなた方が8t限定で持ってるやつです。
私は現行の普通免許なので持っていません。
あなた方なら限定解除で済むやつです。
私は最初から教習を受けなければならないので、
あなた方より10万くらい教習量が高くなってしまいます。
実に不愉快ですが、中型免許に憧れます。
定職に就くためにも欲しいです。
8t限定免許なんてなくして、全員現行の普通免許に格下げしてしまえと思います。

blk122059338 公開 2011-12-29 11:55:00

いいですよ~!
山道とか走るのは最高!
道こんでいても抜けれるからいいです!

奥田 公開 2011-12-29 22:19:00

端から大型免許取れば しのごの面倒ですよ。

eva1124071763 公開 2011-12-29 19:18:00

まず言っときますが、
minatoku_akasaka_5さんの意見の通り
>> 全員現行の普通免許に格下げしてしまえと思います。
>このような考えだと世界が狭くなりますよ。
その通りですね。
実際、旧普通免許(現行の中型8t限定)を持って4t車に初めて乗ったとき、
「なんじゃこれ?」と驚きます。
・中途半端にずっとクラッチに足を乗っけている人間なら補助ブレーキが作動しません
・フットブレーキバカ踏み出来ません(貨物のことより車の挙動が普通車とは全く異なりますから)
・4tロングになるとオーバーハングがあり大型並みの運転技術が必要です
上記の意味がわからないなら中型とらない方がいいでしょう。
旧普通免許で4t長距離やっていてましたがあまりメリットは感じませんでしたしね。
だから大型2種とりました。
どんだけ車の運転が怖いか実感できますから。
要は以前の普通免許持っていて中途半端に4t車乗って
普通車感覚で運転して事故する輩が多いので
こういう免許制度にしたのだと思います。
実際、以前の普通免許で4t経験して立派に今でも4t乗っている人が数多くいるのですから
最後の一言は余計でしたね。大型取れるまで待った方がいいかも。

1213779448 公開 2011-12-29 18:45:00

とりたいなら、大型をとればいいと思います。
中型ぐらいじゃ……。

1214653099 公開 2011-12-29 18:26:00

お金と時間の無駄です。
費用は調べれば分かると思いますが 大型を取る時に中型を取った意味が無くなり ただの免許証のビットでしかなくなります。
中型免許で定職をと考えているなら運送業ですか?
中型なんて普通車に毛が生えた程度のもので 存在そのものが不愉快です。
出来そこないの役人の考えた事です。
AT限定免許とか中型免許とか小さい括りで考えないで 普通車と大型車で良いじゃないですか?
それから お金を稼ぐ"資格"に10万高いとか安いとか言うのはやめましょう。
その資格を生かすも殺すも 質問者次第。

wah1032516830 公開 2012-1-1 14:15:00

限定なし中型免許を持っていると、29人乗りのマイクロバスが運転できますよ。だから限定なし中型免許を持っていると集団で旅行にでも行くときに知人に運転手として指名されるかもしれません。
世界が広がることに関しては個人の考え方次第ですが、中型免許に限らず、何らかの運転免許を取るとその分運転できる車両が増えるという意味では世界が広がるかもしれません。運転できる車両が増えて運転するようになってまた別の世界を見れるかもしれませんし。
しかし中型免許に関して言えば、中途半端な免許と言われている上に、大型免許よりは下位免許ですので、中型免許の取得だけではさほど一気には世界は広がらないと思います。より世界を広めたいなら、中型免許の取得に関係なく、最終的にはさらに上位免許である運転免許の最高峰と言われる大型二種免許を取った方がまだいいと思います。
>あなた方なら限定解除で済むやつです。
まず、4tトラックでも運転していない限り、旧普通免許所持者と現行普通免許所持者のレベルは、お互いに免許を取得した時代が近いと、そんなに大差ないと思います。特に中型免許が出来るか否かという時期である平成19年5月末に教習所を卒業した人の多くは大慌てで試験場に行ったと聞いています。つまり中型免許制度が始まる平成19年6月2日までに免許を取って、少しでも有利な旧普通免許の方を取ろうとしたそうです。おかげでこの頃の日本全国の試験場は混んでいたかもしれません。そもそも(少なくとも卒業した教習所が同じで卒業時期も同じくらいだと)全く同じ教習を受けているのに、平成19年6月2日になった途端、運転できる車種の範囲がより狭い普通免許しか取れないのは損だろうという思いは、この頃普通免許を取得した者達の多くにあったようです。
つまり旧普通免許を取得するときも、現行普通免許を取るときとだいたい同じような教習しか受けていないから、教習所では中型8t限定解除の教習で補習が付くことが多いようです。つまり限定解除で済んでも、補習料金が必要なことがあり、余計に金がかかる可能性があります。さらに限定解除の課程は全て所内で終わります。路上には出ません。こんな条件で限定解除して、大抵の方は早速中型自動車で公道を走れるでしょうか? というかこの程度で中型自動車で公道を走らせてしまってもいいものなんでしょうか?
しかし中型免許を取得するために中型免許の教習をフルで受ける場合は、限定解除より金がかかる分、仮免取得と路上教習付きです。この条件で中型免許を取得した場合は、仕事上の運転でもない限り、まだ免許取得後すぐに中型自動車で公道を走りやすいと思います。
もちろん中型8t限定解除でも中型免許の教習をフルで受けても、法律的には同等の中型免許ですが、そこまで来る課程に両者に大きな違いがあると思います。限定解除の場合で、中型自動車をすぐ運転する必要がある場合、中型自動車での路上走行の経験がない以上、限定解除後に中型自動車のペーパードライバー教習を申し込むことになりそうで、結局限定解除でも中型免許を中型免許の教習をフルで受けて取得した人と同じくらいの価値のあるものにするためには、それなりに金はかかると思います。
つまり、限定解除組でも金は予想以上にかかると思われるし、個人的にはそれなら現行普通免許所持者の方が、中型免許を取得するときに路上教習もあってフルに教習を受けられるという点ではむしろ得ではないかと思います。公道を車で走れる運転免許のことなんだし、金銭的なことをあまりごちゃごちゃ言うタイプではないからかもしれませんが。むしろ私なんかは金かかってもいいから教習はなるべくみっちり受けたいくらいです。
>実に不愉快ですが、中型免許に憧れます。
法律的に4tトラックを運転できない現行普通免許と大型特殊免許所持の私も憧れます。中型免許に憧れること自体、別に不愉快なことではないと思います。自分の周りで運転免許持っている人は、AT限定も含めてみんな中型8t限定免許の人ばかりですから。でも大型特殊免許持っている人はいないけども。
>8t限定免許なんてなくして、全員現行の普通免許に格下げしてしまえと思います。
そうしてしまうと、今まで旧普通免許(中型8t限定免許)で4tトラックの運転手していた人が、現行普通免許へ格下げされることによって、4tトラック運転できなくなって、その運転手本人も、その運転手の雇い主も、そして物流業界全体も非常に困ってしまうと思います。現に中型免許が設定されたばかりの頃、物流業界は一時困惑していました。
普通免許所持者の4tトラックドライバーの事故が多かったために中型免許と現行普通免許が設定されましたが、とにかく中型免許は関係者の間では不評ですね。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許を取得すれば一気に世界は広がりますか? - いいですよ