以前、原付の免許を取得しました。その時の視力検査では眼鏡をか
以前、原付の免許を取得しました。その時の視力検査では眼鏡をかけてしました。
最近まで教習所に通ってて、教習所での視力検査は眼鏡をかけずにして普通に何も言われませんでした。
元々眼鏡はいつもかけてなくて、原付の免許取りに行くときたまたま持ってたのでかけました。
視力は眼鏡無しで多分0.7前後って感じです。
今度免許センターに行くんですが、眼鏡かけた方が良いですか?
眼鏡等の解除も出来るみたいですが、言えば大丈夫ですか? 0.7は微妙な線ですね。
原付は、視力0.5以上あれば、OKですけど、車の場合は、0.7以上無ければなりません。
裸眼で0.7前後ならパスしない恐れがあります。
免許センターの視力検査で、裸眼でパスすれば、今後メガネを掛けなくても大丈夫です。
しかし、通らなければ再度メガネを掛けて検査することになるので、メガネは持参したほうが無難です。
尚、裸眼視力が、0.5以上0.7未満だった場合、車の免許証に『眼鏡等』と書かれても、原付乗るときはメガネ無しでもOKです。 まずは裸眼でトライして、ダメならその場で持参した眼鏡で……で良いでしょう。
試験ではなく検査ですから、やり直し自体は問題ない。 裸眼で検査してOKならそれで問題ありません。
その場合でも念のため眼鏡は持っていってください。
ページ:
[1]