tak1042131797 公開 2012-1-3 00:01:00

運送関係の仕事に就きたいと考えているのですが、私は平成21年にAT

運送関係の仕事に就きたいと考えているのですが、私は平成21年にAT限定車の免許を取得しました。マニュアル免許の他に具体的に何の免許が必要ですか?
免許費用なども分かる方がいらしたらご回答お願いします。

iga10574835 公開 2012-1-3 02:30:00

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
、、、、、、、、、、
今は中型免許がないと、トラックの運転手は無理ですよ。
20万くらいかかります、リフトの免許も要ります、3万くらいです。

aay1149283090 公開 2012-1-4 15:10:00

ここで相談するより、自動車学校に相談しましょう。
単純にAT限定解除か上位免許にするかとか、
免許の経過年数や費用や期間だけではなく、
運送関係の仕事に就きたいことも合わせて
自動車学校に相談してください。
(お客として、お金はかけたくないとかも
ざっくばらんに・・・)
過度に期待しないでほしいのですが
運が良いと、仕事先を斡旋してくれる場合があります。
運送関係の会社が自動車学校に求人をお願いすることは
あまりないというかほとんど無いのですが、
そうでなくても、自動車学校の指導員が近くの運送会社の情報を持っていたり
(昔はトラック運転手だったとかいう指導員もいます。)
教習生(運送会社就職に必要なのでとか・・・)が情報をもっていたりします。
最近は介護(車両)運転手の斡旋が異常に多いです。(昔はタクシー)
よくあるのが
~~自動車学校は~~観光(とか~~鉄道とか~~整備とかありますよね)
グループで~~運輸や~~タクシーや~~バスと関係があって、
そこの人員が欲しい場合に養成で免許が取れる可能性があります。
この場合はそこに就職すれば費用0です。
(もちろん期待は禁物ですよ。)

1117835307 公開 2012-1-3 23:41:00

運送業の中で、具体的に何をやりたいのか書いてください。
長距離なのか短距離なのか
短距離でも、宅配なのか企業間の配達なのか、
大型トラックなのか、中型・普通免許でも運転できるものかなど
もう少し細かい情報をください

haq1149257328 公開 2012-1-3 08:43:00

平成21年取得ですか?じゃあ現行普通免許ですね。
トラック乗りです。
最低、限定解除してMTに乗れる。コレは当たり前。後は中型免許。今の普通免許じゃ2トンクラスしか乗れません。2トンじゃ稼げません。まして、車によっては2トンでも車両重量によっては乗れないモノがありますから。
あとはフォークリフト。作業には必須な免許です。今はないとリフトに乗せて貰えないので、仕事に影響があります。
あとは、ナビ搭載のトラックはほとんどないし、ナビは乗用車基準でプログラムされているので、ナビは目安程度に装着するドライバーがほとんど。地図で現在地から目的地までルートを時間帯を加味して早い道を走れるか。が求められますね。
荷物の積み方、下ろし方、扱い方はやっていく中で理解するしかないです。
仕事は結構ハードですよ。メシ食う時間も不規則、ヘタすればメシ食うヒマもない、寝る時間を惜しんで夜中走るのは当たり前。長距離に出れば2、3日帰れないのも当たり前。それでも給料はそんなに高くない。
好きじゃなきゃ、やってられませんよ、この業界。
軽い荷物ばかりじゃないから、運転手の9割は腰痛持ちになります。
今は未経験じゃ、ちょっと大きな会社は相手してくれないでしょうね。免許あっても仕事ない人が多い業界ですし。最初は地元の中小の運送会社で、ブラック企業でも頑張って、大きな会社とコネを個人で作って、そこに引っ張ってもらうのが手っ取り早いです。自分もそうでしたし。
あ、あとは過去に違反履歴があると、それだけでひっかかる可能性もありますよ。運送会社で一番嫌がられるのが違反と事故ですから。運転記録証明書で過去5年の違反履歴が余りにも多いとアウトの可能性大ですね。
違反履歴が多い=いつか事故する可能性がある、と判断されますから。

mno1033561137 公開 2012-1-3 06:26:00

大型一種 牽引 構内フォーク 危険物乙4 玉掛 とりあえずこのくらいでいいと 思います。
普通免許(2t)では お話になりません。

1211891182 公開 2012-1-3 00:13:00

マニュアル免許というのは無いですね、確かに。限定免許か、そうで無いかの違いでしか無い。
求人広告の場合、AT限定可と書かれていない限りAT限定ではダメですし、運送業でしたら平成19年6月以降の普通自動車免許もダメの場合はあります。
一般的に考えて赤帽とかでも無い限り、運送業なら平成19年以降の免許でしたら、最低限中型自動車免許か大型自動車免許でなければ話にならないと思います。
・・・・
僕の勤務先も運送業ですが、稼働しているトラック全てが現在の普通自動車免許では車両総重量が範囲を超えます。
最近の求人要項には『最低限、要中型自動車免許』と書かれていますね。
ページ: [1]
全文を見る: 運送関係の仕事に就きたいと考えているのですが、私は平成21年にAT