私は普通自動車の免許を持っています。普通自動車の免許で原動付
私は普通自動車の免許を持っています。普通自動車の免許で原動付き自転車は運転はできすか?
友達に聞いたら原動付き自転車は講習かなんか受けなくてはいけないと言ってました。
しかし
私の両親は講習を受けずに原動付き自転車を使用しています。
実際ところはどうなんでしょうか?
わかりずらい文ですけどよろしくお願いします。 普通免許で原動機付自転車をできます。
講習を受けなくても法の話では全く問題ありません。
ただ、何も知らない人がいきなり公道で走っちゃうのはどうなんだろうとは思いますが。
少しだけでも練習しといたほうが自分にも他人にも安全でしょうね。
自分は、講習は受けずに原付を運転しています。
一番最初に乗った時は交通がほとんどない道路で練習してから移動の手段として利用するようにしました。
といっても5分くらいで慣れるのでたいしたことではありませんが。 普通自動車の免許をもっていたら、自動的に原付の免許はついていますが。
原付のみの免許のときは、講習があります。 運転出来ますよ。
普通免許は普通自動車、小型自動車、原動機付自転車が運転出来ます。
免許証に記されてると思います。
でも、原付を乗るには講習などで一度試し乗りをする方が無難かと。 普通免許があれば、原動機付き自転車も運転できます。 免許を取った時に「必ず」習った筈です。
「知らない」なら免許を返納すべきです。
ページ:
[1]