1151976393 公開 2012-1-30 13:37:00

坂道発進のやり方AT車 - 至急ご回答よろしくお願いします。一発でAT

坂道発進のやり方 AT車
至急ご回答よろしくお願いします。
一発でAT車の仮免許技能試験を今からうけます。坂道発進のやり方について合宿免許でとった時に教わったやり方と違うやり方が書いてあったり人に聞いても皆違うことを言っていてどれが正しいのかわからなくなりました。
どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。補足合宿で教わったやり方は、車を停止させたらサイドブレーキ引き、ギアを変えてサイドブレーキを下ろしながら発進させるやり方です。途中で停止する場所も合宿の時は頂上の手前あたりでやると教わりましたが、一発試験では坂の中間でと言われました。地域によって少しやり方が変わってくるのでしょうか。

1143394746 公開 2012-1-30 21:32:00

私が習った事ですが…
1.徐々速度を落とし、登り坂の途中(中間地点)にブレーキペダルを踏んで、止まる。
2.ハンドブレーキをしっかり引き上げる。
3.ゆっくりブレーキペダルを離し、後退しないか左右確認する。(後退しだしたら、ブレーキペダルをすぐ踏み、ハンドブレーキをさらに引き上げる)
4.(止まった事を確認するためにも一呼吸置いてから)アクセルを軽く(もしくはエンジン音が少し変わるぐらいまで)踏み、その位置をキープする。
5.ハンドブレーキをゆっくり下ろす。この時、下がり出したら、アクセルをさらに踏む。ハンドルをちゃんと持つ。
坂道発進の位置がコンクリートになっていたため、位置は分かりやすかったです。

kyo104298082 公開 2012-1-30 20:17:00

パーキングブレーキが手で引いて効くタイプなら発進アクセル徐々に踏みこんでパーキングブレーキ徐々に解除すればうまくいきます。
パーキングブレーキがフットタイプなら一度右足でブレーキを踏みこんで車を動かない様にしてから左足でパーキング解除してその左足でブレーキを踏んで右足とチェンジし右足でアクセル踏みこんで発進すると同時に左足でブレーキを徐々に解除すればバックしなくてすむよ。パーキングブレーキがフットタイプはこうしないと急坂には対応できないよ。急坂な立体駐車場なんか渋滞して車の間隔無い時なんかこの対応がベストだよ。
常に左足ブレーキが一番効率が良いんだ。これは実際の路上の運転ですが教習じゃ通用しない他の回答者様のを参考に

det1038873593 公開 2012-1-30 16:16:00

要は下がらなければ(後退しなければ)いいんだけど・・・
絶対に下がらない方法は、
サイドを引く、
ブレーキペダルから足を離す。
(ちょっと下がりそうな感じになると思う)
アクセルを徐々に踏む、
車が走ろうとしてるのをサイドブレーキで押さえてる状態になったら、
(ブレーキペダルから足を離した時下がりそうになったのが戻る感じ)
アクセルを固定し、サイドブレーキをゆっくり戻す。

三上圣子 公開 2012-1-30 15:48:00

教習所で習ったやり方です。まず、ブレーキ踏んで止まる。サイドブレーキ引く。ブレーキ離してアクセルを軽く踏む。サイドブレーキ解除。ゆっくり発進する。

sao1113515091 公開 2012-1-30 14:32:00

一発試験ならサイドブレーキは使った方がいいですよ
左足でブレーキを踏むのは試験では適切ではありません
ブレーキを踏んでサイドブレーキをかけたまま、ブレーキを離しアクセルを軽く踏み込みサイドブレーキを緩めて下さい
激しい発進や激しく後退しなければ大丈夫

1150468497 公開 2012-1-30 13:55:00

フットブレーキを離して、後退しなければそのままアクセル踏み込む
後退するようなら、ハンドブレーキをかけてアクセル踏むこんで、ハンドを解除
ハンドブレーキを使うやり方で教わりませんでしたか?
ページ: [1]
全文を見る: 坂道発進のやり方AT車 - 至急ご回答よろしくお願いします。一発でAT