個人タクシー免許、条件40歳以上の場合2種免許運転歴10年で良
個人タクシー免許、条件40歳以上の場合2種免許運転歴10年で良いと言うことは、
即ち
同じ会社に10年在籍していなくても良いのですね?
A社3年+B社7年=10年でも良いですね?
私が一番聞きたい事は、
A社とB社の期間がどれくらいまでなら許されるのか?です。 東京特別区(23区+武蔵野+三鷹)だ仮定して話をします。
40歳以上・・・という限定をすれば仰る通りですが、全てがタクシーの経験でなくてもOKだったりします。
当然、一番望ましいのは
「特別区所属の”タクシーA社”+特別区所属の”タクシーB社”=10年以上」
(各社の長さに関係なく、あくまでトータル。ただし、半年とか数ヶ月とか極端に短い場合は却下される可能性も)
ですが、「運送会社6年+タクシー7年」あるいは「バス会社8年+タクシー会社6年」でも受験資格自体は得られるからです(ともに直近3年間は無事故・無違反、という条件がある)。
というのも、運送/バス会社での6年は事業用自動車ということで半分の3年/4年として認められるからです。
また、「特別区以外での経験6年+特別区での経験4年以上」でも受験資格は発生します(但し、40歳以上で直近の3年間は無事故・無違反が条件)。
(例)千葉県で6年+特別区で5年・・・など
40歳以下の場合は東京特別区におけるタクシー経験がトータルで10年以上なのに対し、40歳以上であれば運送会社やバス経験もタクシー経験の半分としてカウントされるのでタクシー経験が丸10年以上でなくても受験資格は発生します。
ただし、40歳以上で特別区のタクシー経験が10年以上の場合は地理試験が免除される・・という特典は付いてきますが。 はじめまして!☆
10年間無事故無違反
デンデンムシかチョウチンに電話して聞くと教えてくれますよ! この件に関しては、会社に聞いてください。
トータルなのか、連続なのか、1社での経験なのか、なんていうのは、
採用する会社が決めることです。
ページ:
[1]