自動車学校。普通自動車の免許を取得する時、今の時代MTで取る必要ってあり
自動車学校。普通自動車の免許を取得する時、今の時代MTで取る必要ってありますか?
高3男なんですが、ATかMTにするか迷ってます。
補足そうゆうのは、いいです。
訂正ですが、
「取る必要」でなく「取る意味」
でお願いします。 何故運転免許を取得するかを自分で理解できていますか。
必要がなければ免許は意味がありませんよ。 AT限定免許がかなり普及してきた昨今、よほどの職(運送業とか)に就くとかそんな事でもない限りMTは必要ありません。
仮に必要な場合が生じた場合、限定解除したらいいだけの話。そこにいちいち「AT限定はどうたら」とかいった、たかが一資格を語るのに訳の分からん理論は必要ありません。 前質問も見ましたが
要は「逃げるための口実」が欲しいだけ?(笑)
極論すれば免許だって取得する意味はあるの?
取得しなくたって人生は送れるよ
免許が無いより有った方が良いように
制限が有るより無いほうが良いんじゃない?
逃げ癖が付いている人に何を言っても無駄かもしれないけど 「俺は生涯、ATのマイカー以外は絶対に運転しないぜ!」などといった固い決意でもあるなら話は別ですけど、そうでもないなら両方乗れる限定なし(MT)で取っといたほうが無難ですね。いつどこで必要に迫られるかわかりませんから。
ホームセンターでレンタル軽トラ借りようとしたらMTだったとか、愛車を車検に出そうとしたら車屋に「今、代車がAT全部出払っててMTしかないんですけどいいですか?」とか言われたり(これはつい最近、自分が経験しました。自分は限定なし免許なので「何でもいいですよ~」とMTの代車借りましたが)、もちろん高3なら今後、就職のときに・・・ってのも考えられるだろうし。
とういことで迷うくらいなら限定なし(MT)でどうぞ。 君は身体障害者ですか? MTを取る意味を理解出来る人は迷わないはずです。
従って、AT限定で宜しいかと思います。
どうしてもMT車に乗らなければいけない状況になった時、後で後悔はすると思いますが、限定解除すれば良いのですから。
後悔も勉強の一つです。
頑張って下さい。
ページ:
[1]