1248545959 公開 2012-1-7 21:35:00

今年の7月ごろから免許を取りたいのですが、車とバイクどちらからのほ

今年の7月ごろから免許を取りたいのですが、車とバイクどちらからのほうがいいですか?
ちなみに、今年の4月で、高校3年生です。補足あと、誕生日は8月です。

1045843579 公開 2012-1-7 22:25:00

バイクが400cc以下の、普通自動二輪車免許のことであるなら、バイクの免許が先。というか、バイクしか多分取得できないと思うから。貴殿の誕生月が4月であるならばともかく、高校3年生になっただけでは四輪の運転免許は取得できない。
最終的に発行される運転免許証は、四輪の普通自動車の場合、その時点で満18歳になってないと発行されませんが。それ以前に、路上教習のために必要となる仮免許。
仮免許も運転免許証には違いないので、発行時に満18歳になってないとダメです。
普通自動二輪車免許ならば、満16歳以上から取得可能。
400ccを超える物を乗るための大型自動二輪車免許なら、普通自動車免許と同じ、満18歳以上。
・・・・
誕生月が8月である以上、たとえ7月から教習所に通っても、誕生月を超えるまで仮免許が発行できません。仮免許が無ければ路上教習が出来ず、教習がペンディングしてしまいます。

1221181117 公開 2012-1-8 00:01:00

まず車 高校3年だけでは取りにいけません、18歳が条件です。多少チョイ前から可能だけど18歳すぎないと次のステップに進めません、それから高校生となると18歳になったからって取りにいけません。学校が許可しません。法律上は18歳でよくても
田舎だと就職活動大学受験優先なんで1月末あたりから学校行かなくていいので学校から許可下りた人だけが教習所かよえますけどね。
それから車維持費 思ってる以上にかかりますよ 説明面倒なんで私の事例で10年700万かかります
月割すると6万かかります。 高校生の無職では維持できませんから
補足 在学中はどうやっても免許とりにいけません

1210755283 公開 2012-1-7 21:40:00

断然車のほうがいいです。
バイクって夏は暑いし冬は寒いし荷物も運べないし、友達と遊ぶときも迎えにいけるのはバイクではなく車でしょうし・・。
維持費や車を買うのはバイクより高いでしょうが、長い目で見れば車のほうが就職にも役立ちますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 今年の7月ごろから免許を取りたいのですが、車とバイクどちらからのほ