1050101150 公開 2011-12-23 23:03:00

高3です。クラスメートMT車の仮免許を取った話をしていたんですが、仮

高3です。クラスメートMT車の仮免許を取った話をしていたんですが、仮免許は結構簡単に取れるんですか?

自分も誕生日2月中旬で1月終わりくらいから教習所行きたいと思ってるんですが、大体何ヵ月で、免許取れるんですか?
2週間で取れる合宿も考えてますが、通いとどっちがいいんですか?

1052603953 公開 2011-12-23 23:13:00

はじめまして!☆
早く取りたいなら合宿免許
吉野家の入り口とかファミマなどに
無料パンフレットが置いて有るので、出来れば今年中に決めとかないと
予約取れなく成りますよ!☆

あとでファミマと吉野家へ行って
親と相談して 公認の自動車教習所に予約しましょう!
通いだと めちゃ混む時期なので なかなか乗れない恐れも有るので注意

落ちても追加料金かからない 安心コースが有る 公認の教習所が良いかと思います
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆

so11076640 公開 2011-12-27 05:58:00

仮免許はコース内で実技試験を受ける必要があります。
それまでの実技の規定時間数は、限定なし(いわゆるMT免許)で15時間、AT限定で12時間です。たいていの人は1-2時間くらいの超過で済みますし、試験の採点も教習所の場合は甘いです。ご友人には、「へえ、路上頑張ってね」と生暖かくエールを送りましょう。
普通に通っていたら、まあ早い人で1か月半でしょう。誕生日にならないと仮免許が取れませんが、それからでも十分間に合います。
合宿よりは通いをお勧めします。地元の道ですので、路上の「自主経路設定」のときにラクになります。それと、親御さんの車で試験コースを下見できるという利点があります。私は母の車に「仮免許練習中」の標示を出して運転していましたけど、親御さんの運転でも色々と学べますよ。

1151929443 公開 2011-12-23 23:18:00

公認教習所に通う場合で普通免許の仮免を取得するのに必要なのは、
技能教習15時限と学科教習10時限と、修了検定に合格することです。
技能教習は1日2時限までと決まっていて、最短でも8日かかります。
自分は
難しいだろうと思い、
誕生日3ヵ月前に入校しましたが、
簡単すぎて落ちることはなく、
仮免取得(誕生日(3月)翌日)後、2週間で卒業試験に合格しました。
なので、
1ヵ月もあれば、取得可能かと思います。
ただし、技能教習の予約が取れればです。
ご自身の予定と教習所の予定の都合が合えば、3週間程度でも可能でしょう。

合宿と通いですが、
通いの方がいいと思います。
2週間もまとまった時間を確保するのは容易ではないですし、
通いならバイトしたり友人と遊びに行ったりできます。
それにこのご時世に知らない人と同部屋になるなんて恐ろしいですしね。
個室にしていたら料金が上がりますので、
合宿のメリットである安さが弱まりますし、
合宿卒業者は通い卒業者より事故率が高いようです。
ページ: [1]
全文を見る: 高3です。クラスメートMT車の仮免許を取った話をしていたんですが、仮