1150147751 公開 2011-12-28 22:22:00

MT車について - 3か月ほど前に免許を取得し現在は家族の車(4速AT)

MT車について
3か月ほど前に免許を取得し現在は家族の車(4速AT)をかなりの頻度で運転しています。運転が好きなもので。
教習はMTで受けていて、最初は面倒だし今の時代ATだよなと思っていましたが、どうも限定免許というものが嫌で仕方なくMTでとりました。
しかし、実際に運転しているうちにMTってこんな楽しいんだって思えるようになりました。自分専用の車も中古で構わないのでMT車に乗りたいなとずっと思っています。
家の車を運転していても思うのですが、やはりATは退屈です。上達とかあまり関係ないし、左手足が寂しいです。
友人にこのような話をしても皆口をそろえて「今はATでしょ」とか「MTは怖い」とか「なんでMTなの?めんどいじゃん?」とかとことん否定されます。笑
私はそうは思いません。きっとMTのほうが奥が深いだろうし絶対に楽しさがいっぱいあると思うんです。
今の時代、MTを探してもなかなか見つからない時代になってしまいましたが、なくなってほしくないです。
まだまだ若葉マークがとれない学生が語るな!って言われるかもしれませんが、MTが好きです。
そこで、MTに乗られている方でおすすめの車などございますか??
それから、トヨタ YOYOTAの人に中古車を探してもらってVitzRS(H17年)とマツダのDemio(H16年)を紹介されました。
これらの長所短所、感想などございましたらお聞かせください。
他人の意見がどうこうとか関係ないと言われるかもしれませんが、どうかお願いします。
長々と失礼いたしました。

小山 公開 2012-1-4 18:56:00

免許取得したての大学生の私は貧しいのでスイフトXL(5MT)にディスチャージヘッドライト付けたものを貯金して買おうと思っています。
工学部で勉強しているのに周りの学生は「燃費が良くて安ければ何でもいい。ミライースかアルトエコの2択だな。」と口をそろえて言う現実が悲しいです。工学部なのにオーディオマニアや車好きがさっぱりいなく、ゲームオタクばっかり。どうしてこんな社会になってしまったのだろう。

1149834968 公開 2012-1-1 11:35:00

否定する連中はほっときゃいいですよ。。
僕もそうしてますし、僕もいつかMT車を買いたいですね。。
AT車しか運転する機会しか今はないんで。。

kom1243542 公開 2012-1-1 11:14:00

私も免許取ってからMT車乗りです。
98年式カローラレビンBZ-R(6MT)を乗った後、今は11年式マツダスピード・アクセラ(6MT)に乗っています。
まだあまり運転経験がないようですので、初めはパワー・大きさ・値段が手頃な車が良いのでは?
中古として紹介された二台ですが、ヴィッツRSは平凡ながらまとまってる車、デミオは少し重いけれど、ボディががっしりしていて安定して走れる車といったところでしょうか。
年式から見れば両方とも先代になると思いますが、両方とも悪くはないと思いますよ。
他の車だと、新車なら、
スズキ・スイフト
マツダ・デミオ
がオススメですね。
今の日本車のコンパクトカーでは走りに定評がある二台です。
特にスイフトは、『スポーツ』ではなく、特別仕様車の『RS』というグレードをオススメしておきます。足回りが煮詰められていますが、値段が手頃です。
中古でも先代スイフトの『スポーツ』じゃない一般グレードのMTは隠れたオススメですね。
もちろん『スポーツ』も良い車ですが。
デミオは現行型になって軽くなった分、走りも軽快になりました。
もう少し大きい車が良いなら、中古になってしまいますがマツダ・アクセラの先代にあった1.5LのMTも良いですよ。
ややパワーが控えめになってしまいますが、使いきれるのがMTの利点ですから。

ただ、いずれにしても最後に決める要素となるのは『自分の好み』です。
それに、気に入って買った車なら多少の欠点は気にならないものですよ。
良い車選びになるよう祈っています。

1053058705 公開 2011-12-31 18:39:00

コンパクトクラスのMT車は、よく吟味しましょう。

とくにヴィッツRS(NCP91)は、電子スロットルのレスポンスが悪く、また、ペダルレイアウトもよくありません。具体的には、アクセルを踏んでも、リニアに回転数が上がらず、アクセルペダルが低すぎて、ノーマルのままでは「ヒール&トゥ」がやりにくいです。なので、スロコン(スロットルコントローラー)を装着したり、アクセルペダルを社外のものに換装する方もいるくらいです。後者(H&T)はともかく、あまりMT車に乗り慣れていないと、前者についてはよくわからなかったりしますので、かならず試乗しましょう。
ヴィッツRSなら、少々古いですが、初代NCP13(1500cc)か、NCP10(1300cc)の3ドア車がいいでしょう。それでも、アクセルレスポンスは2代目よりずっとマシ(ワイヤー式スロットル)ですが、ペダルレイアウトの悪さは一緒です。まあ、下手なコンパクトカーより、新規格の軽自動車のほうが、車重が軽くて、アクセルレスポンスもいいので、よほどスポーティーだと思いますけどね。スロコンやECUチューン、ペダル交換等で無駄なコストもかかりませんし。
↑のようなことは、燃費重視のAT車の影響でしょう。とくにコンパクトカーはAT車がメインなので、その悪影響がモロに出ていますね。MT車はドライバーの意思ひとつで、きびきびとスポーティーにも、まったりとエコドライブも可能なのですから、過剰な電子制御は勘弁してほしいです。なので、MT車といっても、レスポンスの悪い車もありますから、よく検討してください。
★そうそう、コンパクトカーのスポーティーグレードは、たいてい最小回転半径が5mを超えますから、意外と小回りが効きませんよ。Uターンができなかったり、余計な切り返しが増えることがあります。


ご参考までに。。。

126333857 公開 2011-12-31 01:00:00

プロドライバーです
あなたのような若者は今の時代貴重になって来ました
ぜひスポーツ車を楽しんでください
インプ、ランエボ、シルビア、86,スカイライン
中古であればまだまだいいのがあるはずです
供に頑張りましょう

jto1047535811 公開 2011-12-30 10:52:00

MT車って、好きな回転数で使えるので、むしろパワーは不要ですよね。
スポーツモデルしか残してないメーカーってお粗末です。
トヨタ経由でスポーツモデルの中古車買うくらいなら、
アリーナ店でスズキの新車を買いましょう。
スイフトXG 2WD 5MT 消費税抜き 1,185,000円
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/grade_price/index.html
任意保険の料率が他のスポーツモデルよりも圧倒的に良いので、
若いうちの保険料の差はかなり大きいです。
スズキはメンテナンスも格安です。
5回のオイル交換と2回のオイルエレメント交換が工賃込みで1万円だったり、
メンテナンスパックに入って定期点検料を前払いすると、基本的に工賃が
無料になります。ベルト類やブーツの交換工賃が掛からないのは楽です。
ページ: [1]
全文を見る: MT車について - 3か月ほど前に免許を取得し現在は家族の車(4速AT)