1150408052 公開 2012-1-9 00:15:00

私の学校では教習所に通うのはいいけど、教習所卒業までで本免は受けに

私の学校では教習所に通うのはいいけど、教習所卒業までで本免は受けに行かせてもらえません。
私は普通車のMTの卒業はしたんですけど免許取れるのが卒業後なのでもう待てません(-_-;)
なので原付免許だけでも取りに行きたいんですが、車の免許が終わってないのに原付の免許は取れますか?
取りに行けたとして学校にばれると思いますか?
知ってる人がいれば教えてください(>_<)


説教はやめてくださいね(汗)

Nat1147915959 公開 2012-1-9 00:46:00

周囲に一言も喋らなければ大丈夫だとは思いますよ。
私が学生だった頃の元同級生も人にペラペラ喋ってHPにまで載せていて、案の定バレて本人だけでなく芋づる式で数名(HPの日記に載っていたため)が停学になってましたね。

mak1035205514 公開 2012-1-15 22:06:00

原付の免許は取れますよ。
ただ、「免許を取って原付に乗りたい!」のでナイなら
いま免許を取るのは、お金の無駄だと思います。
原付免許を持っていても、普通車の時にまた学科試験があります。
あと、高校によっては、「免許取得後に学校に免許証を提出」なんてトコロもあります。
…卒業後、だからナイかも知れませんが。
その時に、結局バレる、なんてこともアリますから要注意。

大村 公開 2012-1-9 22:58:00

どうせバレないですよ。
バレたところでせいぜい停学ですよね?

ben1213729920 公開 2012-1-9 11:23:00

ばれるのが怖いなら、やらなければよいでしょう。
原付免許は普通にとっていいなら、とってもいいのではないでしょうか。
ただ、少々面倒だけど。とったら教習所に絶対報告。免許は二枚作れないからね。
何事も、0%ってないんですよ。絶対ばれない、とかありえないのです。
貴方の住んでいるところの免許試験場に学校の職員が居て監視していたらどうするの? あり得る話しですからね。
それと、最初の一文が意味不明になってますよ。
教習所卒業まで本免受けられないっていうのは当たり前。いや、実際には出来るけどさ。
学校卒業、と間違えていると解釈しておきます。

1150885836 公開 2012-1-9 21:25:00

原付きの免許を取得した事が学校にばれるとまずいってことは
原付きの免許も禁止されてるんですよね?
どうせばれないようにこっそり取りに行くのであれば、普通免許の本免をこっそり取りに行ったらどうですか?
高校生って普通免許の本免試験の時に学校の許可書とかいるんですか?
もし要らないのであれば、本免を取得しても黙ってればバレないだろうし。
原付きと普通免許、両方の受験料と交付手数料払う必要もありませんし。
免許センターに短期間の間に2度も行く面倒なこともする必要ないですし。
普通免許を黙って取っちゃえ!と思います。

[追記]
質問文の
「私の学校では教習所に通うのはいいけど、教習所卒業までで本免は受けに行かせてもらえません。」
の部分のが意味不明って回答がいくつかありますが、ちゃんと意味理解できますよ。
高校在学中に教習所に通うまではいいけれど本免の学科試験まで受けに行って免許を取得したらダメ!本免を取得するのは高校を卒業しからにしてね!!ってことでしょ?

sub115301871 公開 2012-1-9 01:50:00

謎の発言が多すぎますね
>教習所に通うのはいいけど、教習所卒業までで本免は受けに行かせてもらえません
どこの学校でもそうです。というか、教習所を卒業していなければ、免許センターでは技能試験免除で試験を受けさせてもらえません
>車の免許が終わってないのに原付の免許は取れますか
というか…原付免許を持っている人は、「普通免許よりも先に原付免許を取った人」です
(普通免許を先に取れば、原付免許が無くても原付バイクには乗れるので)
で、何故教習所を卒業したのに、わざわざ原付免許を取りに行くのですか?
たった2ヶ月程度待てば済む話しですし、余計なお金もかかります
しかも、原付免許を持っていて、改めて普通免許を受けに行く際のメリットと言えば「改めて、住民票を取りに行く必要が無い」という程度です。どっちみち、普通免許を取る際に、再度学科試験を受ける必要があります
ばれる・ばれない以前に「無意味な行動に走る」方が疑問ですが…
ページ: [1]
全文を見る: 私の学校では教習所に通うのはいいけど、教習所卒業までで本免は受けに