pap1213494828 公開 2011-12-24 10:46:00

初心者マークは普通自動車免許を取得してからどれくらいまで貼っていなければ

初心者マークは普通自動車免許を取得してからどれくらいまで貼っていなければいけないのですか?

rkc1210100591 公開 2011-12-24 10:47:00

1年間ですよ。
教習所で習いませんでしたか?

1148436108 公開 2011-12-25 23:43:00

1年はつけなくてはいけません。
ですが、1年過ぎたからといって、必ず外さなくても大丈夫です。
あたしは都内に行く時は、田舎の道路と複雑でチキンな面があるので、マークつけて走行するときもありますよ。
警察官いわく、一生つけててもいいと言われましたw
よく、若葉マークが恥ずかしいとかで付けない人が多いですが、もし事故等になった場合貼ってる貼ってないで違いますよ~
若葉マークを恥ずかしいと思う心理が私にはよくわかりませんが、1年は必修です

1029297742 公開 2011-12-24 18:54:00

>初心者マークは普通自動車免許を取得してから
>どれくらいまで貼っていなければいけないのですか?
免許証の有効な期間が1年に達するまで。
例えば、4月4日に取得すれば、翌年の4月5日に外せます。
但し! 初心者期間中に免停になった場合、免停期間は「免許証が無効な期間」なので、日数としてカウントできません。
つまり、4月4日に取得し、免停30日を食らった場合、翌年の5月5日に外せます。

10660860 公開 2011-12-24 15:44:00

1年貼る必要あります。

高井里好 公開 2011-12-24 15:39:00

免許取得日から1年間です。
細かく言うと、12月1日に免許を取得したら、来年の12月2日から貼らずに運転できます。

1148392784 公開 2011-12-24 14:08:00

重複しますが、取得後一年間です。
こちらは義務ですので、付けないと違反1点付きます。実際は滅多に取られませんが。
量販店でもカーショップでも、場所によっては教習所でも売ってたでしょうか。
私は2年間付けました。
今でも慣れない場所へ行く時に「道に迷いスローダウンする可能性あり」を示す為に、
初心者マークか高齢者マークをわざと付けて走る事がありますよ。
他の車が車間取ってくれて非常に安全なので。
大義名分は初心者や高齢者の知人に車貸した時の名残りとしてあります。
頑張って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 初心者マークは普通自動車免許を取得してからどれくらいまで貼っていなければ