運転免許持っててほとんど運転する機会が無い人は一番何の技術が忘
運転免許持っててほとんど運転する機会が無い人は一番何の技術が忘れますか? 運行管理者の仕事をしています。私は3個以上タイヤが付いているかカタピラのある車両なら、戦闘目的の車両以外のおおよそ全ての車両を運転できます。
現在療養しながら仕事中です。
最も忘れがちなのは他人への思いやりです。
自分の事で目一杯と言う人は、毎日乗っている人でもいるかもしれませんが、正直そういう人には車を降りて欲しい。
車は走る凶器です。
上手に運転なんて出来なくてもいいのです。
事故を起こさない様にゆっくり走れば大丈夫です。 なんの技術????じゃなく
交通ルールそのものを忘れてますよ・・・
クルマに乗る以前の問題です 実際に経験しましたが、車の幅と左側の寄せ加減でしたね。3t以上となると縦列駐車時や走り出しの際、ハンドルを切った方向の反対側後方の角がはみ出すのでガードレールに接触する恐れがあります。この感覚が解り難かったです。
後は雪道の制動感覚かな。ポンピングブレーキは体で覚えて居るので心配して居ませんが、雪道のスリップ時の制動抑止動作は、数年雪道走ってないので、すぐに感覚を取り戻せるか解りません。実際に広い駐車場等でスピンさせるくらいの制動抑止練習をしないと感覚を取り戻せないもので、山間部の雪道の走行時の注意する走行方法です。簡単に言うとスリップしたら、ブレーキを踏まないだけでなく、アクセルを少し踏み込んだりして車を安定させる感覚です。駆動輪によっても、走行方法が全く違うので、技術面で忘れて居る部分は在りますね。
毎日車運転して居ても、過信は禁物です。 俺も技術的なものより精神的なものを心配しますね。
初心者の何が怖いって、技量のなさじゃなくて周りに目がいかないことだと思うんです。
ペーパードライバーも同じではないでしょうか。
だからこそ、初心者は初心者マークをつけ、周りの人に「あ、あれは初心者だからこちらも相応の運転をしよう」と注意喚起する必要があるんだと思います。
ある程度運転していた経験があるなら、技術面はそう簡単には忘れないでしょう。
MTばかり運転した後、ずーっとATばっかり乗っていた人がいきなりMTを動かそうとしてもできなくなっているのはともかくとして、ある程度の動きは以前の物ができると思います。
しかし、初心者の頃、進路変更すらもたついたあの頃を思い出して欲しいのです。
周りへの配慮はまったくできていなかったと思います。 他のひとは知らないですが、MT免許の場合(私の時代はそれしか無い)クラッチ自体はすぐ慣れますが、坂道発進は危ないです。
毎日でも運転してないと勾配が大きい場合特に大変です。
回答で、何年運転してなくても大丈夫、なんてアホなことを書いてる人がいてちょっと驚いた(知恵袋には良くあること?) カーブ時の内輪差じゃないでしょうか?あれは感覚なので!!
ページ:
[1]