6速CVTのRVRに乗っています。 - まだ免許取得後10カ月ほどしか経ってい
6速CVTのRVRに乗っています。まだ免許取得後10カ月ほどしか経っていませんが、2年経てば中型免許を取得したいと思っています。
普段は、運転時にアクセルとブレーキだけで加速、減速を行っていますが、中型免許を取りに行った時のこと考え、スポーツ Sportsモードで1速、2速、3速とシフトレバーで操作して加速・減速してみようかと思います。クラッチペダルがないとはいえ、これだけでもちょっとはマニュアル車を運転する練習になると思いますか?
この前試しにちょっとだけやってみたんですが、左折してから加速する時にレバーを操作する方に神経が行ってしまい、前方を見ることに集中できず怖かったです。こういう事になれるためにも多少は効果があるかなと思ったのですが、どうでしょうか?補足一応、持っている免許は限定なしの普通免許です。 まったく無意味だからやる意味なし。
MTなんてMTに乗らないと感覚わからないし、逆にMTに乗れば感覚でわかります。
ATでそんなことやっても練習にはなりません。 スポーツモードのギアは、実際の変速機の状態とは一対一対応していません。たとえば高速道路で100km/h出したまま一番低いギアに入れても、本物のマニュアル車のように壊れることはありません。
むしろ、路線バスの一日券を買って、運転を観察することをおすすめします。2速で発進して、いつ3・4に上げるか。クラッチはどうしているかetc。
機会があれば、トラックをレンタカーで借りてきましょう。今はトラックもATが多いですが、ATが嫌いな人も運転するのでMTで、ただし普通免許で乗れる車で、とオーダーしましょう。 なにもしないよりは多少マシという程度だと思います。
左足とシフト操作の連携は全く無いですからね。
また、お乗りの車はフロアのセレクターを前後に操作するタイプのようですね。(パドルシフトではないですよね)
MTの場合、Hパターンといって左右の動きも入りますので、CVTのマニュアル操作とはかなり異なると思います。
(通常のMTに比べるとかなり簡単なはずです)
また、MTでシフトする場合は、エンジンの回転数も見なければなりませんし、それがディーゼルになるとかなり低い回転数になります。
でも、ただCVTに乗っていると車速とエンジンの回転数の関係なんてわからないでしょう。
それが理解できるのはメリットでしょうね。
各ギアでどこまで引っ張るのがよいのか、
可能な限り引っ張った場合にどういう現象が起こるのか、
そんな感じのことは体感できるでしょうね。 ならない、ならない。
所詮あれは玩具です。
限定解除する方が、たった数時間でも本物のMT車に触れられて勉強になります。
失敬、限定なしの免許をお持ちですか。
なら、なおのことMTの感覚との違いを感じませんか?
MTの練習というなら、たとえばルノー・トゥインゴのイージー5とかフィアット・500のデュアロジックの方がよほど練習になります。
まあ、それだって、本物の3ペダルMTとは全然違いますけどね。
MTの練習なら、3ペダルMTに乗って3,000km程度は走らないとまったく感覚が分からんと思います。 MTとは全く違いますよ・・・所詮はA/T(CVT)です・・・練習等には成らないよ・・・(笑
事故の元だからやめた方が良いよ・・・
ページ:
[1]