1049676443 公開 2012-1-12 18:47:00

高校生の男です。車の免許をとろうかと考えているのですが、ATにしようか

高校生の男です。
車の免許をとろうかと考えているのですが、ATにしようかMTにしようか迷っています。
男ならミッション
と良くいいますが、乗る可能性がとても低くて、お金もかかるので、ATをとる方が賢いのでは
高校生の男です。
車の免許をとろうかと考えているのですが、ATにしようかMTにしようか迷っています。
男ならミッション
と良くいいますが、乗る可能性がとても低くて、お金もかかるので、ATをとる方が賢いのではないかと考えています。
今後は建築の勉強をして建築士を目指そうかと考えています。
建築では軽トラック TRUCKなども頻繁に使うかと思いますのでMTをとった方が良いのでしょうか?
また、MTの免許を持っていないと乗れない車というのはどのような車ですか?
約何種類位あるのでしょうか?
どなたかお答えお願いします。

1053204262 公開 2012-1-18 12:51:00

迷っているのならMTにしてはいかがですか?
後で「MTにしておけば…」って思って
限定解除に行くのなら、時間もお金もかかります。
建築士さんを目指す方なら、
もしかしたらMTは性に合うかもしれません。
ものづくりを仕事とする業界の人は
手を動かすことが好きだからなのか
車に限らず「マニュアル(アナログ)タイプ」を
好む人は案外と多いですよ。
(少なくても私の周りは多いです)

1052058502 公開 2012-1-18 00:41:00

建築会社で働いていますが、会社の車は未だにMTの方が多いです。
私もMTです。
他社の方の話でも限定あると正直使えない。ってをよく聞きます。
あと個人としては、彼氏に運転交代頼んで『ATだから無理』と言われたらヤダな。

shu1215012 公開 2012-1-15 23:43:00

迷っているなら限定なしにしておけばいい。

多寡が数万円の差しかありません。
余程鈍くさくて勘が鈍くない限り時間掛ければ馬鹿でも取れます。

ツーペダルの自動車ならAT限定で乗れます。

1153212891 公開 2012-1-13 11:39:00

やっぱりMTでしょう。
限定解除でないと乗ってはいけない車=クラッチのある車です。
言い方を変えれば、限定解除なら乗ってはいけない乗用車は無いと言っても良いでしょう。
私が免許を取った時代にはAT限定は無かったのですが、「AT車に乗るのは老人と女、運転の下手な男」というのが相場でした。
しかも、AT車に乗るやつはダサイと良く馬鹿にされていました。なので、みんな免許取得後に必死にMT車を上手に運転できるように練習していましたよ。上手というのはスムーズかつ正確にという意味です。
時代とともにAT車=ダサイという感覚は一般的ではなくなったとはいえ、男のくせにATなんかに乗っているのかよ?と内心では思っている人もまだいると思います。
MT車に乗る可能性が低い?まあ、そうかもしれませんが、あなたの友人の車がMT車で、一緒にドライブに行った時に運転を代わってあげられず、ずっと助手席か後席にいるだけだと肩身がせまくなりませんか。もちろんスムーズに運転できなければ意味がありませんが。
MT車の友人とは出かけないというのなら、余計な話ですけど。

aka1113850873 公開 2012-1-13 09:25:00

能書きとか性別なんざどうでもいいから、五体満足なら限定無しで取りましょう。屁理屈こねてAT限定に逃げても後々の為になりません。どの業界にもマニュアル車の社用車を置いてる会社は結構存在しますし、建設業なら尚更です。
AT限定で運転出来ない車は、「クラッチ操作を要する車」です。

江沢典予 公開 2012-1-12 21:30:00

トラックは普通免許で乗れる小さなものでもMT車がまだまだあります。
そういうのを運転する機会があるということですから、とりあえずMTで申し込んで、仮免許までたどり着けなさそうだと判断したらAT限定に切り替えて後日限定解除する、というのがいいでしょう。
もっとも、2年後に中型免許をとるときに強制的にMT車に乗ることになるかもしれません。
ページ: [1]
全文を見る: 高校生の男です。車の免許をとろうかと考えているのですが、ATにしようか