現在府中試験場にて大型一種免許仮免を挑戦していますが、クランク
現在 府中試験場にて大型一種免許 仮免を挑戦していますが、クランクが苦手です、私の持論では 右進入の場合 右にギリギリまで寄せて、左ミラーを見ながら後輪が角まできたらハンドルを切るようにしたら?
抜けれますか!?
あと!通常 指導員さんが挑戦した場合は,内輪にどの位の余裕があるのですか?
よろしくお願いします。 リクエスト有り難うございます。
さてご質問の件ですが、クランク通過に関しては右一杯に寄せて
走行しつつ、運転席が曲がり角に来る頃から前方の障害物に
そこそこ近づくように大回り気味で曲がります。
そうすれば、後輪は(角一杯でしょうが)通過できるでしょう。
あなたのおっしゃる方法で行うと、前に出過ぎて切り返しする羽目に
なると思いますが・・・
ミラーは、くれぐれも見過ぎないようにしましょう。
進行方向→道路の外側・内側→曲がる側のサイドミラー・反対側の
ミラー・アンダーミラー(丸い)を交互に見ないと、注意が偏ります。 大二&け引持ちです。
クランク進入の場合、交差点並に寄せ過ぎたら回頭が間に合わなくなります。寄せはほどほどに、ここだというポイントでは極限まで減速して、ハンドル操作を優先させます。速度が遅いと切り過ぎたら延ばし、遅れたら切り足せます。
クランク内の曲がり角では曲がろとする反対側の路肩にビタ寄せ。これもサーキット同様、出来るだけラクに大きな直径で「定常旋回」するよう、アウトインアウトが鉄則です。
ただし、外側ミラーの接触には常に監視して下さい。脱輪するのは内側後輪です。外側前輪はまず心配なし。外側ミラーと内側後輪を結んだ対角線をひと単位として常にモニターします。がんばれ~! クランクに見えますが 実はS字です。
何故ならば左右に切り返せば 車の軌道はS字になるからです。
見た目に惑わされないで クランクの中にS字を重ねてイメージすれば どこを走れば良いか解ります。
クランクとS字を重ねて 線が重なる部分が 脱輪のポイントです。
つまり S字で50cm残して通り抜けられるなら そのポイントを50cmで抜ければ良いと言う事です。
ページ:
[1]