震災以降東京から自主避難されている高校時代の友人がいます。昨
震災以降東京から自主避難されている高校時代の友人がいます。昨日免許の更新期日が過ぎている事に気づき困っています。
友人がネットて調べた所失効後6ヶ月以内であれば所定の講習を受講するだけ再取得することが出来るとの事です。
が友人の誕生日は6月中旬ですので12月中旬だとすでにアウトです。
しかし免許(ゴールド)では7月中旬まで有効となっていますこれならギリギリセーフなんです。
友人は普段運転せず身分証明用途が主ですが今後のこともあり失効はやはり悲しいです。
この場合失効後6ヶ月以内か、6ヶ月以上かでかなり程度が違いますので専門知識のある方是非ご教示お願いいいたします。
また、もし6ヶ月以上である場合の「止む終えない事情」に東京からの震災自主避難は該当するのでしょうか?
重ね重ねに成りますが期日が近い事もあり早めに合わせてご回答頂けたら幸いです。 避難をしても、避難先を一時滞在先として運転免許の住所変更を行うことで更新手続きは可能でしたので、今回の自主避難はやむ得ない事情にはあたりません。
「やむを得ない事情」というのは入院や海外出張など、更新手続きが物理的にできなかった理由を言います。
しかし、運転免許証の色に関係なく、有効期限は誕生日の1ヶ月後(これが更新期限)となっており、失効後6ヶ月以内であれば理由のあるなしに関係なく、失効手続きが可能です。
7月中旬が有効期限でしたら、ぎりぎりで失効手続きが可能なはずです。
失効手続きには本籍地記載の住民票を用意して、住民票の住所地の都道府県の運転免許試験場で行いますので、東京に住民登録があれば東京に帰って手続きを行うか、避難先の県で住民登録を行い住民票の交付を受けて、その県で失効手続きを行うかのいずれかが必要です。
なお、親戚等に身を寄せていても、その場所で別世帯として、そこの家族に迷惑をかけることなく住民登録を行うことができます。
本籍地記載の住民票1通
申請用写真1枚
失効した運転免許証
本人確認書類(必要な場合あり)
眼鏡等(必要な人のみ)
手数料(普通免許のみで5,200円もしくは5,850円)
申請場所、受付時間は都道府県によって異なりますので、手続きをされる試験場に問い合わせてください。
東京都では府中・鮫洲・江東の運転免許試験場で平日8:30~14:00
県によっては、受付時間が短いことがあります。 何故『誕生日』の話を持ち出すのでしょうか?
今の免許証の有効期限は、免許証記載の通りで、誕生日の1ヶ月後の前日になっているはずです
(ゴールドだろうが初心者だろうが、同じ)
その友人の免許証には、有効期限が書かれていないのですか?
(と言うか、あなたの免許証は確認した事はあるのですか?)
なお、避難元が都内では、やむを得ない事情には該当しないでしょう 失効後6ヶ月ですから、誕生日から6ヶ月ではおかしくなりますよ
答えが分かった所でどうすることもできませんから
明日にでも試験場に確認されるのが早いと思います
仮に誕生日から6ヶ月だと分かったとしても、どうなるものでもないですよね ネタ?
「止む終えない事情」ではダメでしょうね
「止むを得ない事情」なら別でしょうけど
(「身分証明用途」とか「東京からの震災自主避難」などというつまらんネタ設定造りおって....)
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/miumiu_mamasan2011 ゴールドの場合は、今居住の管轄の警察署でも更新は可能ですよ。
期限切れの場合は、いったん地元に戻るか
住民票を移動しないと、今の住所では再取得できません。
残念ながら自主避難はやむを得ない状況に該当しません。
何故かと言えば、強制退去でない限り、地元に戻って手続きは可能なわけですから。
ページ:
[1]