ATとMTの違い - 普通自動車免許を取ろうとしている高校生です
ATとMTの違い普通自動車免許を取ろうとしている高校生です。
ATとMTのとちらを取ろうか悩んでいるのですが、MTはATに比べてどれくらい難しいのでしょうか? どこが難しいのかさっぱり分からない。
強いて言えば、AT限定はもともと障碍者向けの、取得が簡単すぎる免許という感じかな。
でもぶっちゃけ、なんも考えないでアクセル踏んでるだけの、とんでも教習生が多かったね。
MTで乗車してる連中がさっさと外周回って右左折をこなしていくのに、ATは何時間も何時間も大回り過ぎや縁石乗り上げを繰り返してたイメージ。 MTの難易度は、とろくさくて50メートル走るのに10秒以上かかる私でも取れる程度です(´∀`)
最初何回かエンストしてあわわわってなったら、後はエンストしてもあらーっ今日の車とは相性悪いわ。というくらいです☆
せっかくだから挑戦してみてはいかがでしょうか。 AT限定免許の無かった時代(あなたのご両親の時代よりも以前?)はみんなMT免許だったんです。
MTがATより難しいのは当然ですが、その差はあまりないと思います。
当時の既定教習時間(27時間くらい)で免許をとっている人も大勢いましたよ。
私は指導員とケンカしたので29時間掛りましたけど。
MT免許が難しくて取れないとしたら、それって昔の人たちに負けてる事になります。
勝ち負けを論じる話ではないかもしれませんが、悔しくありませんか?
限定解除を取れば、乗れる車の幅も広がります。
ぜひ、チャレンジしてみてください。(AT限定にコース変更OKの教習所もあると思います) ATが ヨーヨーすくい なら、
MTが 金魚すくい 程です。
騙されたと思って限定無し(MT)取ってください。
そして、ぜひ自家用MT車に乗ってみてください。
ATとMTの違い をここで質問しているのなら
MT車の運転の楽しさが分かる要素を持っている方だと思います。
MT車はある程度乗り続けた人にしか分からない楽しさがあります。
MT未経験の人に、どれだけ語っても理解できなくて当然な世界です。
1ヶ月乗れば男女関係無く十中八九MTにハマります。
余計な話をしてしまいましたが、がんばってください。 教習生やMT車にほとんど乗ったことがない人なら難易度に結構差があると思いますよ。
MT車の運転が難しくて、ATコースに変えたらスッと限定免許を取れたという人も結構いるらしいですからね・・・
MTコースでもAT車に少し乗りますが、AT車に乗って簡単さにびっくりしたというのはよく聞く話です。実際私もそう感じました。
どちらを取るか悩んでいるとのことですが、両者だけを比べれば難易度に差があるとはいえ、多くの人がMT免許を取得しています。人によって苦労の差こそあれ、ほとんど誰でも取れるレベルの難易度ではあります。
迷ってるなら、MT車とAT車どちらも乗る資格を与えられる限定無しの免許をお薦めしますよ。
ATコースを選ぶメリットは無いと言い切っていいと思います。ATコースなら1万円ほど安く時間も数時間短いですが、一生ものの免許ですからその程度ではメリットとは言えないでしょう。 左の手足が多少忙しいだけ。
ページ:
[1]