1047542735 公開 2011-12-12 21:26:00

免許の更新時に、暗証番号が2つ書かれた紙切れを頂いたのですが、その紙切れ

免許の更新時に、暗証番号が2つ書かれた紙切れを頂いたのですが、その紙切れをどこかで紛失したみたいです。
もし他人に免許証の暗証番号を知られてしまうとまずいでしょうか?
(試験場に電話して聞くと怒られるかもしれないのでここで質問します。あ、それから私の事ではなく知り合いの事です。)
ちなみに暗証番号2つはきちんと忘れないよう記録してあるそうです。
紙切れには、「時が経つと字が滲むので破棄して下さい!」とは書いてありますが、「他人には絶対に見られない様に」とは書かれていなかったそうです
教えて頂きたいのですが宜しくお願いしますm(_ _)m

1150311864 公開 2011-12-12 21:37:00

この二つの暗証番号と、そのお知り合いの方の免許証が揃うと、読取装置で免許証に記載された内容のほかに、本籍地が判るんですよ。
警視庁サイトより転載↓
ICカード免許証は、表面に記載されている内容がICチップに記録されます。
ICチップの記録内容は、ICカード読み取り装置に暗証番号を入力しないと見ることができません。また、免許証を身分証明書として使用する際など、表面に記載されている内容の真偽を判定する場合に暗証番号が必要となります。
暗証番号を設定しなかった場合は、ICカード読み取り装置を持っている人が、何らかの理由で至近距離(約10cm)まで近づくとICチップ内の個人情報がその人に読み取られるおそれがあります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/ic/ic.htm
以前は、免許証に本籍地が記載されていましたが、それが、ICチップに記載されるようになったため、今の免許証は、本籍地の部分が空欄になっています。
なぜ、本籍地を記載しなくなったか。
警視庁の運転免許本部免許管理課によると、
「出自を知られたくないという人がけっこういて、その要望から」
という、プライバシーの観点からということだそうです。

1051573816 公開 2011-12-12 22:20:00

回答は出揃っていますが1点だけ。暗証番号の意味、意義を理解していますか?
他人に知らない自分でだけが知っているから「暗証」番号なのです。
銀行のキャッシュカードやクレジットカードの暗証番号と同じ。
ですから、
わざわざ、「他人には絶対に見られない様に」
なんてことは、書かれていないのです。

1210766381 公開 2011-12-12 21:37:00

偽造防止や、役場や銀行等でICチップの本籍のデータを見るときに使います。
ですがあまり普及していないので、そんなに暗証番号を使うことはないでしょう。
免許証が手元にあるのなら大丈夫です。番号を使うことはまずないでしょうし、番号をメモしてあるのなら、紙をなくしたからといってあまり心配はいりませんよ。
番号がわからなくなったら、本人のみ暗証番号照会ができますし。
次回の更新の時に、また番号を設定しますし、その時に控えももらえます。

1218553287 公開 2011-12-12 21:34:00

券面に出ていない本籍の確認とか、厳格な本人確認のために顔写真のデジタルデータを参照するとか(写真のすり替えは割と簡単だそうです)、そういうときでないと暗証番号は必要ありません。
私も暗証番号はうろ覚えです。
特に必要な場面に出会わない限り、次の更新まで放置していいかと。

1047305694 公開 2011-12-12 21:30:00

その免許証と一緒になくしてなければ
暗証番号がだれの免許のかわからないので
大丈夫だと思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の更新時に、暗証番号が2つ書かれた紙切れを頂いたのですが、その紙切れ