自動車免許を学生時代に取らないとどれくらい困りますか?私は今学部一年
自動車免許を学生時代に取らないとどれくらい困りますか?私は今学部一年生で、バイトで貯めたお金を貯金したいので、自動車免許はできれば取りたくないと思っています。
自動車免許は今は必要ないと思いますが、将来的にはなくて困ることも多いと思います。例えば、就職した会社で車を運転する必要があったり。でも教習所に通う時間がなかったり。車を運転しなくても、身分証明としても便利だったり。いろいろあると思いますが、実際社会人になってみて20万や30万くらいのお金を使ってでも学生時代に取るべきだったと思うことは多いですか?ちなみに私は男性で、貯金は大学院に通う事を想定して貯めています。 自分にとって何が大事か…ということだと思います。大学院に進学するためにお金を貯めているのでしたら、少なくとも運転免許を取るより大学院に進学したいのではないですか? 就職で運転免許が必要になる可能性はもちろんありますが、大学院進学を想定している人生計画で貯金していて、そのことをどこまで重要視できますか? 運転免許は社会人になってからでも取得可能ですよ。単に学生時代よりは時間を取りにくいだけで、運転免許の取得が不可能というもんでもありません。全てを満足することは出来ませんよ。
どうしても学生時代に運転免許を取りたくて、しかも大学院にも進学したいとお考えでしたら、借金でもするしかありません。もちろんその借金を返済できる自信がなければ、借金してまで学生のうちの運転免許取得と大学院進学の両方を満足しようと考えないことです。しかしあなたの質問文を読んでいる限りは、別に学生時代に敢えて運転免許を欲しがっているようにも思えませんがね。 >自動車免許を学生時代に取らないとどれくらい困りますか?
・就職してからの取得ですと就職した会社の出勤曜日にもよりますが、たいていの会社は勤務時間は平日8:00~17:00
休日は土・日・祝日・・・、つまり教習所に通うことのできる時間は平日の午後5時以降か休日に限られます。
・地方の会社の求人だと求職票に「要・普通免許」とあるところがほとんどです。というか、公共交通機関が発達してないので、自家用車以外で通勤する事は困難です><
>20万や30万くらいのお金を使ってでも学生時代に取るべきだったと思うことは多いですか?
同じ金額を払って取得するなら、若いうちに取ったほうがいいでしょう☆
運転免許の更新を続けていくとしたら、若い頃に取得したほうが長い期間使えますし。
ただ、運転費用は高すぎです><
腹が立ちます!
教習所業界は所轄省庁(警察庁)が主導する、「官僚主導型業界協調体制」なので各教習所のすみ分けから閉鎖・新設まで官僚によってコントロールされています。また、教習料金が世界一高いのはそのせいでもあります。
日本の運転免許の取得費用は世界一高いそうですよ?
http://www.web-pbi.com/license.htm
最近の教習所事情は、少子化で生徒の頭数が減った分を、一人あたりの教習料金を多く徴収してやりくりしています。
ここ10年くらいのデフレ状況下にもかかわらず、教習料金は上がり続けています><
教習所業界が談合体質なので、既得権益を守ることしか考えていません><
今から思えば教習所に通わないで試験場で直接受けたほうが安上がりで済んでw、お金がかからなかったなぁって思います。 あのねぇ、運転免許って絶対取らなきゃいけないもんじゃないんですよ。(そんなのわかってると思うけど)
>自動車免許はできれば取りたくないと思っています。
↑貯金したいんでしょ?答え出てるじゃん。別に欲しくないし、乗らないし、必要としてないんですよね?
結局「就職の時」「働いてから」必要に迫られるんじゃないかって事?そんときに考えれば・・・・・・・。
嫌々取っても身につかないし。 就職してから免許を取るために、教習所に通うのは大変です。
お金があるのであれば、時間の融通が効く学生のうちに取得すべきです。
免許に限らず、「資格取得とそれにかかる費用」というのは、
消費して無くなるお金とは別枠で考えるべきだと思います。
例えば、30万円ぐらい掛けて、短期語学留学をしたとします。
まあ、内容にもよりますが、なんとなく海外に滞在して終わりであれば、
「使ってなくなるお金」です。ブランド物のバッグを買っているのと大差
ないですし、ブランド物のバッグは、質屋で換金できるので、下手すれば
それ以下かもしれません。
運転免許の取得は、仮に30万円ぐらいかかったとしても、
・要普通免許の仕事やアルバイトが出来る。
・自家用車やレンタカーの使用で交通費や輸送費が抑えられる。
(引越しやさんを頼めば高いですが、トラックを借りれば身内でもできます)
等等、確実にかけたお金以上の価値やお金を生む『投資』として
考えるべきだと、私は思います。
免許取得の30万円は、使ってなくなるお金ではなく「質問者に身につくお金」
として考えてはいかがでしょう?
ただ、使ってなくなるお金ではないとはいえ、安いに越したことはありません。
・取得時期
・取得方法
・取得年齢
・取得場所
で値段がかなり違いますから、それらはよくご検討ください。 学生の内が、値段も安いし、一番時間を都合しやすいです。
それが一番の理由かも。
あっても困らないし、将来自分が住む土地が車必須の場合もありますよね。
本当に必要になってからでも全然困らないと思いますが。 社会人になってから教習所に行っている人もいますが、所持免なし(原付、小特のみ含む)ですと、学科教習のスケジュールの関係で時間が合わず、卒業までに時間がかかるかもしれません。
ページ:
[1]