mar12127914 公開 2011-12-3 08:33:00

自動車の運転免許、今のうちにとるべきでしょうか。私は大学4年です。

自動車の運転免許、今のうちにとるべきでしょうか。
私は大学4年です。
来年度は就職です。
都内の予定ですが、まだわかりません。

今バイトをしておらず、かろうじて残っているお金は卒業旅行など娯楽費でなくなると思います。
自動車免許を持っていないので、就職する前の自由な時間に取るべきなのかとは思いますが、お金がないのでどうしようかと思っています。
親に借金してでも今のうちに免許はとっておくべきでしょうか。
就職してから運転免許をとることがどれくらい難しいのかわからないので、質問させていただきました。

bjt1148598819 公開 2011-12-3 09:15:00

親に借金してでも、娯楽費や娯楽の時間を削って、すぐに取りに行きなさい。MTで普通免許を取得すること。万一営業車がMTの場合、AT免許であれば質問者様が使い物にならない奴となってしまいます。なので、MTで取得してください。
時期的に、3月までに駆け込みで取得しようとしている人が多いですから、高くても速成コースでとること。速成コースなら、教習所が免許取得までの日程を組んでくれます。質問者様は、日程に従って教習所に通えばいいのです。一般コースは、自身で日程を組まなくてはいけませんし、年度末にかけて教習車が取り合いになりますから、時間的に厳しい。
社会人で、自動車免許程度もっていなければ正直引かれます。今や持っていて当たり前のものですから、持っていないだけでハンデを背負って社会人(会社員)になると覚悟してください。電車・バス・タクシーで移動すればいいからと逃げ口上を言う人もいますが、あんなのは論外です。職場に営業車がないような企業があると思いますか?事務職の方でも、他社へ訪問する用事があれば、車で移動することはよくあることです。
入社しばらくは先輩が運転してくれるでしょうが、やがて質問者様が運転しなければなりません。新入社員のうちは、先輩の運転手も仕事のうちです。免許を持っていなければ、『4年間も時間があったのに、免許も取らなかったのか。何を考えてたんだろう。使えない奴。』という周囲の評価になります。仕事をさせてもらう以前の問題なのです。
だいたい就職してから免許を取りに行こうと考えるなど、もうすぐ社会人になろうとしている人間なのに認識が甘すぎます。新入社員に、免許を取りに行く時間なんてありません。土日に教習所へ通うことも出来ますが、最終的には公安委員会(免許試験場)で筆記テスト等を受けて、合格すれば免許証が交付されるのです。免許試験場での筆記テストと新規の免許証交付は平日にしか行われていませんから、新入社員が会社を休んで行くことは無理です。会社に休みたいと言った段階で、『お前は4年間何してた。馬鹿か。』と上司に怒鳴られるのが普通です。

1027525844 公開 2011-12-3 10:46:00

学生は、時間があってもお金がない
(お金さえ何とかなれば、取ることができる)
社会人は、お金があっても時間がない
(仕事終わりに行く人もいるが、時間が限られていて教習期限の9か月で終わらない人もいる)
(修了検定・卒業検定は平日の午前中にしかやっていないところも多い。さらに卒業した後の学科試験も、平日にしかやっていない)

どちらを選ぶかは、ご自身でどうぞ。

k_m1048474673 公開 2011-12-3 09:13:00

親に借金出来るなら今の内に取りなさい。
取って損はありませんから。
彼女が出来て出て行くにも車があれば利用度があるし、出張などあって移動手段に良いでしょ。

wdb1147606622 公開 2011-12-3 09:04:00

運転免許証は身分証明としても使われます。
社会人になれば社員あるいは職員証が交付
されますが、この証では身分証明としては認め
られないケースが多いです、後は健康保険証
は身分証明として使用できますがそうそう持ち
歩くものではありません、
身分証明書の為にわざわざ原付免許を取得
する人もいますから環境が許すのなら今のうち
に免許を取得する事をお勧めします。
どういうお仕事か文面ではわかりませんが車の
運転はきっと必要になるかと思います。

1051391086 公開 2011-12-3 09:06:00

私は社会人になって(高卒ですが)から
免許を取得しました。
3年ほどたって夜勤をしながら
昼間通いました。
就職先と職種次第ですが
”会社に入ってからでいいや”
と軽く観ていると時間が過ぎていく
かも知れませんね。
卒業旅行費を回してでも
今のうちに取るべきだと思います。
⇒親が貸してくれるというなら
それでも良いでしょうけど。
ただあなたがその会社を
続けていけるかは、
今のところ保証はありません。

1150476138 公開 2011-12-3 08:56:00

取れるのであれば、今のうちに取得されるべきだと思います。
社会人2年目ですが、教習所に通う時間はほとんどありません。平日は言わずもがなですし、少ない休日は大抵疲れて動く気になれません。また教習所へ行く時間が少ないということは、それだけ取得にも時間がかかります。
私の場合仕事で郊外へ出ることが多いので、ほぼ毎日車に乗ります。
ご両親に相談してみて、了解をもらえるのであれば借りてでも今のうちに取っておくのがよいと思います。
借りた分は就職して早い段階できっちり返して、ついでにお礼に食事でもご馳走すれば上出来ではないでしょうか?
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の運転免許、今のうちにとるべきでしょうか。私は大学4年です。