東京では免許は必要ですか?東京23区に住んでる若者は免許はすぐ取りますか?自分
東京では免許は必要ですか? 東京23区に住んでる若者は免許はすぐ取りますか?自分は19歳男で関西の田舎に住んでいるのですが、田舎で車の必要性が高く自分の周りの人はほとんどが18歳でとってました
自分は来年3月に上京するのですが、今上京後の為に貯金していてお金にあまり余裕はありません
でも東京でもいろんなところ(身分証など)で免許が必要というなら分割払いで取ろうかと考えております
東京では必要ないというならいつか東京から出たときにとればいいのかなと思ってます
取った方がいいでしょうか?補足loveisblindsouさん
上京したら、自分で生活費をまかなったりもしなくてはならないのでやはり貯金を優先すべきですよね
分割にするにしても月5000円でさえもフリーターには厳しいはず。。まずそんな長いローンが組めるかさえも.
どうせ20歳後半まではほとんど必要ないに近いと思うので(最低そのくらいの年齢までは上京したまま夢を追うつもりだから)今回はとらないでおこうと思います
住民基本台帳カードも作ってみようと思います! 免許なら後でも取れますよ。
身分証なら今は住民基本台帳カードで十分です。
東京なら車は必要ありません。
Uターンするつもりなら取っておいたほうがいいですが
余裕が無いときに30万前後のローンは大きいですよ。
免許代はご両親に頼る事はできないでしょうか。
私だったら親が出してくれるなら取ります。 就職するつもりなら、あった方が便利ですよ。車は必要ないですけどね。
証明書としてなら、最近は保険証だけではダメで、写真付のものを求められる事があるので、免許証は便利かも
(パスポートや住基カードでも代替出来ますが)。
東京での日々の生活には免許や車が無くても困る事は無いですが、
仕事によっては、条件に「要普免」とある場合があるので、そこは注意です。 私は、高校まで大阪の田舎に住んでおり、
大学+社会人三年で約8年ほど東京の中野区に住んでました。
確かに、東京にいるときは一人暮らしで駅近のアパートに住んでて、大学も職場も23区内でしたので、車どころか自転車も必要性を感じませんでした。
まあ、身分証明としては保険証や、写真入りの住基カードでほとんど、事足りてたと思います。
でも、大学の友達は、東京出身の子も、地方から来てる子もみんな免許とってましたね。
私は、金銭的に余裕が無かったこともあり、東京にいるうちは免許も取らずじまいだったのですが、
転職でまた、大阪の田舎に戻ってきて、
車ないとかなり不便で、30才にして教習所に通い始め、
かなり苦労して免許とりました。
トピ主さまも、転勤や家庭の事情で、東京を離れざるをえない状況にいつなるかもわかりませんし、
身分証明としては絶対的効力を発揮しますので、
若くて運動神経も
元気な(笑)うちに
とっておかれてはいかがでしょう。
教習所によるかもしれま
せんが、年齢が若いほど教習料金がお安くなるとこもあるみたいですし。 とりあえずAT限定でも構わないので、取ったほうがいいでしょう。(MT車に乗ることになったら限定解除するなり中型免許をとるなりすればいい。)
東京でも、車がないとちょっと、という場面は山のようにあります。私は食品会社に勤めていたことがありますが、商談会で使う食材とか鍋とかを運ぶには車がないと話になりませんでした。
あと、東京の鉄道網は、各方面への放射状路線は充実していますが、環状線が貧弱です。手元に東京の路線図があれば、高島平、成増、光が丘の位置関係を確認してみてください。路線図では離れていますが、実は隣町同士で、バスが走っています。乗るには当然バス代がかかるわけで、原付がほしいなと思っている今日この頃です。 東京で免許は必要無いくらい交通網はしっかりしていますが、社会人になるなら大人として必要な最低の資格だと思って下さい。
実際乗らなくても生きては行けますが仕事上必要な機会が多々あると思います。
全ての資格に共通しますが、資格は無いより持っている方が有利です。自分に投資したと思い、早めに取得しましょう。 取得はしておくべきです。
社会人になるとき、あるいはなってから必要なことも多いですから。
東京都内は渋滞が酷いとか公共交通機関が充実していることもありますが、駐車場代がやたら高い為、自家用車を所有しにくいという現実もあります。
ページ:
[1]